Richard Strauss

 なんと、iPodがもう帰ってきました。先週の月曜日の夜に集荷があって、戻ってきたのが木曜日の夜。早い。さすがアップル。金曜日の夜に復旧して、週末からはフルフルに使用しました。うれしいです。

そして、もうひとつ。携帯も壊れちまいました。まだ電源は入るのですが、ヒンジがガタガタで、完全に壊れる前に交換したのですが……。ウチの家族はみんなソフトバンクでして、家族割引があると言うこともあって、やむなくソフトバンクにしているのですが、なんだかんだとあくどいです。料金プラン変更しないと機種変更させてくれないし、制度はわかりにくいし。他のキャリアも同じですかね。携帯はほとんどの人が持たざるを得ない状況にあるわけで、そうした弱みにつけ込まれてしまった感じです。

さて、今日はアルプス交響曲です。カラヤン盤、ケンペ盤をよく聴いていたのですが、小澤盤を先だって入手しましたので聴いております。小澤征爾さんらしいうねりと粘りが感じられます。「頂上」あたりに達したときにそれを強く感じました。おそらくはテンポを緩めるところや、ためるところからそう感じると思うのですが、テンポを落とすと言うところに落ち着くような単純な話しでもなさそうです。

先だってからよくこの場に書いているシュナイダーさんの指揮とは明らかな質の違いがあると感じます。小澤さんの指揮にはある種強い意志のようなものを感じます。なにかをねじ伏せようとするほどの強い力なのですが、シュナイダーさんの指揮はなにか自然に寄り添うようなわき上がる欲求的意志のようなものを感じます。

小澤征爾さんのウィーン国立歌劇場の人気は来年まで。8年つとめたのですが、あっという間でした。私は2003年にウィーンで小澤さんの指揮の「フィガロの結婚」を見ましたが、あの時もやっぱり、粘りようなものを感じました。それがすこし歌手との間に隔たりが生まれていたような気もしました。印象的だったのが、全曲演奏が終わると、指揮台の周りの演奏者達一人一人と握手をして回っていたこと。ものすごく気を遣っていらっしゃるのが分かりました。

ああ、それから、2004年だったと思うのですが、小澤さん指揮の「ボエーム」を浜松まで行って見てきたことがありました。あのときのムゼッタはネトレプコでした! ムゼッタは二幕だけなので、もっと聴きたいと思いましたが。

また是非実演に触れてみたいです。