クロード・ルルーシュの映画《男と女》をみる

2018-10-07

先日、BSで放映されていた映画《男と女》をみました。

有名なタイトル音楽はもちろん知っていますが、実際の映画を見たのはお恥ずかしいことに初めてでした。なるほど、こういう映画だったのか、と。もっとドロドロとした愛憎劇を予想していたのですが。

とにかく映像が美しくて驚きました。ドーヴィルの風景がとてもとても美しく、なんだか夢の中の世界のようでした。夕暮れの海岸。暗くうねる鉛色のイギリス海峡。

ドーヴィルはノルマンディーの海岸の保養地です。プルーストの失われた時を求めてのカブールの近くでもありますし、あるいは辻邦生の短篇の舞台となっているル・アーブルの近くでもあり、これまで文学の中で慣れ親しんだ土地の風情を感じました。

さらには音楽の美しさ。シャンソンというか、ジャズというか、ボサノバというか、クラシックと言うか、とにかく映画の中の情感と音楽が緊密にマッチしていて、音楽だけで映画の中に込められている感興を感じることができます。

それにしても、出てくる登場人物達が、全身全霊を込めて生きているということに感銘を受けました。

主人公ジャン・ルイは高名なレーサーです。そしてもう一人の主人公であるアンヌの夫はスタントマン。いずれも危険と隣り合わせの仕事です。

以下、ネタバレ。

ジャン・ルイの妻は、ル・マン耐久レースで事故にあったジャン・ルイを心配するあまり、発狂して自殺すると言う設定。そしてらアンヌの夫は、爆破シーン撮影中に事故で亡くなっているという悲劇。夫にあるいは仕事に全身全霊を捧げた末の出来事。

さらに、ジャン・ルイもアンヌもすごいです。

アンヌは、知りあって間もないというのに、モンテ・カルロのレースに勝利したジャン・ルイに「愛している」という電報を売ってしまう。電報を受け取ったジャン・ルイは、モンテ・カルロからドーヴィルまで、フランスを一晩で横断して会いに行きます。
(この夜間のフランス横断は、なにか辻邦生の短篇「夜」を思わせるアイディアです)

それに祖手も、これが生きると言う事なんだな、と思います。この危うさに身を焦がしながらも、自分の情感に従って生きていくと言うありかた。これが辻邦生の言う「全身的に生きる」という事ではないのか、と思います。こんな生き方、日本では無理だなあ、と思います。が、せめてイデアールな世界のこととして心の中に大切にしまっておきたいものだ、と思います。

さて、ともあれ、明日からまた1週間が始まりますが、列島は台風縦断中です。東京地方もいよいよ風が激しく、窓の隙間から風が吹き込むかんだかいうなり声がしていて、幾分か心が乱れます。みなさま、どうかお気をつけてお過ごしください。

おやすみなさい。グーテナハトです。

Movie

Posted by Shushi