森麻季さんのリサイタル

愛しい友よ~イタリア・オペラ・アリア集 愛しい友よ~イタリア・オペラ・アリア集
森麻季 (2006/10/25)
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

この商品の詳細を見る

こんばんは。
今日は少し遅い時間に更新していますので、今日こそは短めに終らせようと思います。

というのも、本日は、オペラシティコンサートホールで開催された森麻季さんのリサイタルに行って参りました。詳しい話は明日書きたいと思いますが、二時間満喫してきました。プログラムですが、前半は、フォーレやバッハの宗教曲と、シュトラウスの歌曲で厳粛な趣、後半はヨハン・シュトラウスの「こうもり」や、「ジャンニ・スキッキ」、山田耕筰、ヴェルディといった、親しみやすい曲、華やかな曲で構成されていました。

後半の「こうもり」は本当に巧かったですね。それから、山田耕筰の「曼珠沙華」の哀切でいながら刃物を突きつけられたような異様な迫力も凄かったです。新境地かもしれません。

アンコールは4曲。同じみのグノーの「アヴェマリア」、ムゼッタのワルツ、浜辺の歌、ドニゼッティでした。

今日聴いて思ったこと。

  1. 予習は、計画的にきちんとしましょう。まあ、今回はプログラムが急に変わったりしたので、限界はあったのかもしれませんし、歌曲を網羅して予習するのも少々難しいかもしれませんが。
  2. 無理をしてでも良い席を取った方が良いかもしれませんね。今日の席は身を乗り出さないと見られない席でしたので、聴く姿勢が少し難しかったです。
  3. オペラグラス、双眼鏡は、オペラではないときも持って行った方が良いですね。歌っている表情などを見るのも、生演奏ならではですし、特に歌曲のリサイタルなどでは、歌手の方がある種の憑依状態になっていますので、感動も深まると思います。
  4. それから常識ですが、開演時間の少し前には、会場に到着しておくこと。これだけはきちんと守っています。大急ぎで会場にはいって席に着くと、周りにも迷惑ですし、すぐに音楽世界に入っていけないと思います。ある程度余裕を持って(遅くとも30分前)、会場の席について、音楽が始まる前の余韻を楽しみ、聴く準備をしていくべきでしょう。音楽の善し悪しは、演奏家だけに依存するわけではありません。聴く手がどうコンディションを作り上げていくか、にもかかっているのです。

なんてことに、これからは(これからも)気をつけていこうと思います。

それから、今日はほとんど信じられないことが終盤に起こりました。演奏家の方々のことではありません。観客のことです。明日は、もう少しつっこんだ感想を書くのと、その「信じられないこと」について書いてみたいと思います。

今日は短めですが、これで失礼します。お休みなさい。

Classical

Posted by Shushi