2011/2012シーズン,NNTT:新国立劇場,Opera

Ustream

一昨日のオペラトークの模様、USTREAMで見られますね。
“http://www.ustream.tv/channel/rusalka":http://www.ustream.tv/channel/rusalka
記憶がよみがえりました。

調性のこと。

ルサルカ自体のことではないですが、池辺さんが興に乗って、楽理的なことをピアノを弾きながら説明していたのが、すごく面白かったです。
同じメロディを移調して聴かせてくれて、それぞれの違いを説明してくれました。ルサルカの調性がなぜ変ト長調なのか、を音で説明してくれたというわけです。池辺さんの説明があったからそう聞こえただけかもしれませんが、調性ごとに意味合いや印象があるというのが実感できた感じです。
私がジャズサークルにいた頃はこういう議論はあまり聞かなかった気がします。絶対音感を持っていないので、音程差のみに重きを置いていた節があります。ジャズのシステムがそう言うものということもありますが。

弦楽器奏者はフラットを苦手とする。

それから、弦楽器奏者にとってのフラットの意味合いも興味深かったです。
弦楽器奏者はフラットが多くなるほど辛いらしいです。シャープの方が演奏しやすいらしいのです。がゆえに、フラット系の調性だと、緊張感がでてくるのだとか。
これ、昔、マイケル・ブレッカーがインタビューで言っていたことと重なりました。マイケルは、ギタリストはシャープ系を好むが、管楽器奏者はフラット系を好む、と言っていました。メセニーとアルバムを作っていた頃の発言だったと記憶しています。
昨日会ったギタリストにも聴いてみたのですが、やはりそう言うものらしいです。彼はうまく言葉に出来ないようでしたが、どうも「下がる」というところに抵抗があるらしいです。フレットが有限だから?とも思われます。

池辺晋一郎氏名言集

その1
(ベト3を弾き終わってから)
池辺氏:この曲、ヒデオ(英雄)って言うんですけど。。
新井氏:違います(ピシャリ)
その2
この曲は変ト長調でフラット5つなんです。これ、ふらっとこういう風に書いたわけじゃなくて……
その3
チェコにはちぇこっといったことがあるんですが
そのxx 
つづく。。。。

おわりに

本公演が楽しみです。いま、せっせと予習中です。とりあえず、ルネ・フレミングがバスティーユで歌っているDVDを入手し、チェコ人のヴァーツラフ・ノイマンが振ったスプラフォンの音源も入手しました。
二週間後が楽しみです。

2011/2012シーズン,NNTT:新国立劇場,Opera

今日は、わたくしの夢がひとつかないました。
会社帰りに新国立劇場に行くというのが夢でした。会社の引越で、仕事場が都内になりましたので、なんと、定時を一時間過ぎた頃に会社を出ても、今日のオペラトークに間に合うという僥倖。
うれしい。
でも、少し仕事残してしまいましたが。
12月の始めに「ルサルカ」を聴くのですが、その予習をかねて、池辺晋一郎氏が登壇するオペラトークにいってまいったというわけです。
じつは、仕事が忙しくて、行けるかどうか、ぎりぎりまで分かりませんでした。ですので、チケットは買わないままだったのですが、今日の午後になって、なんだか行ける気配だったので、新国立劇場のボックスオフィスに電話をしたのです。
ところが、いつも使っているフリーダイヤルにかけることが出来ません。携帯からはNGなので。
しかたがないので、固定電話にかけたのですが「現在使われておりません」のつめたい電子音声が。。どうやら、10年前の電話番号にかけていたらしいのです。
それで、別の電話にかけると、なんと、新国立劇場の営業部につながってしまいました。ところが、担当の方、すごく親切でした。
私が、①ルサルカのオペラトーク、チケットありますか? ②遅れて入場しても大丈夫ですか? と聴くと、確認して折り返し電話してくださるというのです。マジですか。。。素晴らしすぎる、新国立劇場!
しばらくしてから、電話をかけてくださって、チケットもあるし、遅れて入っても大丈夫とのこと。ですが、チケット残数少ないので、お早めにどうぞ、とのことでしたので、ボックスオフィスの電話番号を教えてもらい、チケット発券してもらいました。
18時に会社をでて、地下鉄を乗り継いで初台へ。中央カウンターでチケットを受け取ってオペラパレスホワイエに。席、ほとんど埋まってるじゃないですか。そして、案内のかたは、「本日は満席の予定です」ですって。
チケット買っておいて良かった!
つづく。
USTREAMで生放送していたようです! -まだアーカイブは見られませんが、これから見られるようになるでしょうね。-
アーカイブ、こちらで見られます。
“http://www.ustream.tv/channel/rusalka":http://www.ustream.tv/channel/rusalka

Miscellaneous

久々に

転居してから3ヶ月ほど経ちました。だいぶ落ち着いてました。贅沢にも自分の部屋もずいぶん片付いてきて、毎晩三十分ほどでも机に座ると落ち着くようになりました。
以前は、本棚と机が別の部屋にありましたが、ここでは本棚をいつも眺めていられます。
昔読んだ本を手に取ると、また違った味わいがあって、おもしろい。
特に面白かったのは、ホフマンスタールの「チャンドス卿の手紙」を読んだところ、私の記憶と全く違う色彩を感じたことです。以前は淡いブルーを感じたのですが、今回は夕陽のような暖かみのあるオレンジ色でした。

音楽のこと

さて、音楽も聴いておりますよ。
カラヤンとシントウによる「カプリッチョ」《終幕の場》。月光の音楽というのがあって、いつもいつも、そのことばかり書いていたことがあります。
ようは、伯爵夫人マドレーヌが、求婚する二人の男性のどちらを選ぶか迷ってしまうわ、という場面です。そこには、オペラという形式へのシュトラウスの終わりなき問いかけがあるのですが、音楽的にも、転調に転調を重ねることで、いつまで経っても解決しない旋律になっています。
私も、いつまで経っても解決しない。いや、解決したんだろうなあ、などと。
この録音の悪いところはあまりに美しすぎること。もちょっとおもしろみがあっても。贅沢な悩み。

終わりに

書くことに少し惑いがあるやもしれない、などとおもう今日この頃。
しかしながら、相変わらず音楽も聴いているし、本も読んでいます。
いずこかに書いてあったけれど、良きインプットは常にアウトプットを伴うべきとのこと。
どうにも、書くことに鯱張っているようです。
あるいは、ウェブログというメディアに斜陽を感じているのか。
なにかが違うなあ。
次はオーディオのことを書く予定。