By Benh – 投稿者自身による作品, CC 表示 2.5, Link
今日もくたくたになって帰宅しました。
つい先だって、我が家で16年間にわたって活躍してくれたテレビが、とうとう引退しまして、新しいテレビが到着しました。かつてのテレビはHDMIが登場する前のもの。D端子と呼ばれる映像端子でした。そうしますと、新しいHDDレコーダーをつなぐためには、かなり怪しげな変換装置をかます必要があり、せっかくのハイビジョンなのに、映像はかなり悪かったのです。
新しいテレビは当然HDMIで、早速さきごろの録画を観てみると、本当に映像がきれいに感じて驚きました。
それで観たのが、5月27日にNHKBSで放送された、ベルリンフィルがオルセー美術館でワーグナー、ベルリオーズなどを演奏したヨーロッパコンサート。指揮はダニエル・ハーディング。ブリン・ターフェルも登場します。ヴォータンを歌っていました。かっこいいっすね、ターフェル。
http://www.classicalsource.com/db_control/db_concert_review.php?id=16413
オルセー美術館の彫刻群のなかにステージとピットを設えるというアイディア、並大抵ではないです。なにかこういう並外れたセンスはいいですね。オルセー美術館のサイトを観ると、パリオペラ座管弦楽団なんかも演奏しているようです。PAのノウハウもちゃんとあるんだとおもいます。
それにしても、感じたのは、テンポはかなりゆったりとしていて、おそらくは、残響を考慮してのことではないか、と思います。テレビの音声を聞く限りにおいては、かなり堅い感じではありますが、かなり長めのディレイがかかった音のように思います。休符では、残響音がまるで妖精の羽ばたきのように天井へと舞っていくように思います。
個別の奏者でいいますと、アルブレヒト・マイヤーのオーボエ、久々に聴いて、とても懐かしいです。細く強い絹糸のような音は本当に素晴らしく、少し我を忘れました。
演奏の前に、オルセー美術館に関するミニドキュメントが放映されたのですが、なんだか素晴らしかったです。新しいテレビで映像がきめ細やかだったと言うこともありますが、絵を見る人々の顔が輝いていたり、スタッフが満ち足りた顔でゲストを手助けしたりしているすがたを観て、心が和みました。わたしも何年も前に言ったことがありますが、そのときの記憶が蘇り、懐かしいような、ですが、なにかすこし心の中に小さなとげが刺さる気分も感じました。このとげはなんだろうか?というのが、中期的な課題です。
明日も、仕事ですね。このあと眠りについて、反芻してみようと思います。
おやすみなさい。グーテナハトです。