盆栽もオペラも楽器も若いうちから!

 

これから趣味を持ちたい人へ」というエッセイをフォーサイトで読みました。書かれたのは成毛眞さん。日本マイクロソフトの社長を務められた方で、前々から随分面白いことをたくさん書かれていてフォローしていました。

新潮社のフォーサイトというサイト(昔は雑誌でした)でもいろいろ面白いことを書いておられます。もともとは週刊新潮に書いておられたもののようです。

その中に、趣味は、体験型、蓄積型、没頭型がある、ということなのだそうです。成毛さんによれば体験型はジェットコースター、蓄積型は盆栽や歌舞伎、没頭型はプラモデル、ということになるのだそうです。

特に、蓄積型の趣味である盆栽は、「趣味を盆栽にしていなかったシニア層は、全力で孫や子供に盆栽を勧めるべき」とまで言います。30年ものの盆栽なんていうものは大変な値打ちになるのだとか。

これを読んで思ったのは、楽器とか、音楽とかもやはり蓄積型なんだろうなあ、と。

まず、楽器は若いうち、学生時代に初めておかないと難しいです。やはり時間がないと楽器の習熟というのは難しいですね。私の妄想でオーボエを始めましたが、さすがに暇ではない社会人にとっては難しい結果になっています。時間が取れれば問題ありません。でも、時間は限られます。

音楽もそうかも。14年前に聴き始めたオペラは、その時すでに遅れを取っていると思い、焦りとともに狂うように聞いたり見たりしました。でも、実は遅くはなく、14年経ってみれば、うまく蓄積できたと思いました。でも、14年はやはり長かったですし、まだまだ聞き足りないですし観足りない。もっと早く聴いたり観たりしていれば、人生は違うものになっていたとも思います。

なんでも早く早くやらないと、と。

遅いということはあるかもしれませんが、気づいたときに始めればそれがベストを尽くしたということになるのだと思います。もちろん、時間が経っているので限界はあるのですが、それでもベストを尽くすことは、結果ではなくプロセス的には本当に意味のあることです。

しかし時間はないなあ。。若い人、まだ社会人ではない方、あるいは社会人になりたての方は、長く付き合うものを早く見つけられるといいですね、と思います。

私も。。

では、おやすみなさい。グーテナハトです、