Miscellaneous

昨日に引き続きiPod Classicについての感想です。まだ4日間しか使っていませんが、速報と言うことで。

< 現状>
  54.7GB使用。94.0GB空き。ほとんど音楽で、写真少々、映像少々といったところ。
< 良い点>

  • 容量が160GB!! これにつきる。これまでどの曲を入れて、どの曲を入れない、なんていう操作をプレイリストを使って行っていたのですが、その作業から解放されました。まだまだ入りそうです。
  •  映像が見られる! Youtubeの映像を入れたりして楽しめます。
  • Podcastで映像配信しているメディアもあります。そういった映像も持ち運べますね。ドイツのZDFなんかも配信していますので、語学勉強に良いかも!
  •  衛星放送で録画したDVDをMPEGに変換して、iPodに入れることができました! これで通勤時間にオペラを見ることができるようになったのです!(ただMPEG変換は時間がかかりますね。1時間15分の映像の変換に1時間弱かかってしまうので、これは何でもかんでも入れるというわけにはいかなそうです。画面も小さいので字幕も見づらいかも……)
iPod
  •   カバーフローは、実用性はともかくとして楽しいです。
iPod

<気になる点>

  •   ホイールを回しているときにバッファを超えると、スクロールがとまってしまう。これは少しストレスを感じます。
  •   ホイールの感度も悪くなりました。第三世代のiPodでは微妙な動きも拾ってくれたのですが、Classicは拾ってくれません。慣れれば気にならなくなるのかも知れません。
  •   MENUボタンで階層をあがっていくのにもモタモタする瞬間があって、ストレスを感じます。これはソフトウェアのアップデートなどで改善してもらいたいです。
  •   カバーフローは、ワークアートを拾うのに時間がかかるので、あまり速く回しすぎると画像が追随してきません。
  •   音の感じが変わった。高音域が強調されています。悪く言えばシャリシャリとした音が入ってきている感じです(これは主観的なものかも知れませんし、慣れれば感じなくなるかも知れません)。
  •   同期に時間がかかりますね。ですが、これも贅沢。容量が増えたから仕方がないでしょう。
  •   MIDIファイルをAACにコンバージョンしたファイルは再生できないようです。少しばかりこういった類の曲があったのですが、いずれも無理のようでした。

というわけで、良い点、悪い点ともに書いてみましたが、総じて大満足です。これからもっと良いところが見つかりそうな予感がします。少し高いお買い物でしたが、自分への誕生日プレゼントということで(まだ数ヶ月先ですが)。ちなみに、購入はアップルストアのネット通販です。注文してちょうど一週間で届きました。

Apple Store(Japan)

というわけで、これで通勤時間が充実すること間違いなし、ですね。ありがとう、iPod!

Miscellaneous

とうとう新しいiPodがやってきました! 購入したのはiPod Classicです。

iPod

思ったより小さい箱です。

 Ipod

中には黒いパッケージが入っています。

 
iPod

内装パッケージにはiPodの実物大写真が。

iPod

開けてみると、鎮座ましましてました、iPod!

iPod

パッケージの中身です。今回はケースもクレードルもついていません。

iPod

第三世代iPodと、iPod Classicの比較。厚さは微妙にClassicのほうが薄いですね。

使用感などは明日書いてみたいと思います。

Tsuji Kunio

Haru

春の戴冠 春の戴冠
辻 邦生 (1996/02)
新潮社

この商品の詳細を見る

春の戴冠を読んでいます。前回は8月8日に書いていますので、一ヶ月間ぐらい書いていませんでした。

語り手フェデリゴの父マッテオも亡くなり、サンドロの父マリアーノも亡くなっています。そしてなにより、ロレンツォ・メディチも亡くなります。ミラノの後継者争いや、ナポリ王の死去によって、フランス王シャルルがイタリアへ軍を進めるのですが、ロレンツォの長子であるピエロは父親のような果敢な判断をすることが出来ずに、フランス軍に屈してしまい、フィレンツェを追放されます。変わって権力を握ったのはジロラモ・サヴォナローラです。ドメニコ派修道士であるジロラモは、虚飾を廃し、悔悟することで、フィレンツェは新しいエルサレムになるのだ、と民衆を扇動しています。たまたまジロラモがフランス軍の侵入を予言していたこともあり一気に民衆の心をつかむのですが、やがて、原理主義化していき、少年少女が反キリスト教的、異教的なもの、卑俗なものとみなしたものを、人々から取り上げ、火にかけるのです。焚書ですね。

物語的なおもしろさはさておいて、辻先生がサヴォナローラの登場以降のフィレンツェの状況を描くに当たって、文化大革命や60年代の学生運動など下敷きにしていらっしゃるんだな、と言うことを感じ続けています。理想を求めて性急な改革を求めるのはあまりに不幸な結果をもたらすのです。辻先生の本を「あまりに理想的すぎる」という風に捉える方もいらっしゃるようですが、そうではなく、理想は理想で大事だけれど、現実も現実で尊重しなければならない、という厳しい中庸の道を取っておられるのだ、と改めて感じています。

Richard Strauss

rudolf2006さんの葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでちブログさんで、シュトラウスのカプリッチョが取り上げておられたので、私もクラウス盤のCDを聴き始めました。

Strauss: Capriccio
Strauss: Capriccio

posted with amazlet on 07.09.14
Hans Braun Hans Hotter Karl Schmitt-Walter Richard Strauss Clemens Krauss Hertha Töpper Bavarian Radio Symphony Orchestra Viorica Ursuleac Rudolf Schock
Walhall
Die Gräfin Viorica Ursuleac
Der Graf Karl Schmitt-Walter
Flamand Rudolf Schock
Olivier Hans Braun
La Roche Hans Hotter
Clairon Hertha Töpper

録音は1953年で、モノラル録音ですが、気になるほど悪い音質というわけではありません。ハンス・ホッターさんの歌声を意識して聞いてみると、本当に個性的な声をしておられるのがよく分かりました。ウィキペディアには、ホッターさんがカプリッチョの初演に出演したとあります。そう言えば、ショルティのリングもiPodに入れたのでした。ハンス・ホッターさんが歌っておられると言うことなので、明日にでも聞いてみたいと思います。ウルズレアクさんの伯爵夫人のモノローグでは、柔らかく華やかな声質を愉しむことが出来ます。

月光の音楽から伯爵夫人のモノローグ、ソネットのところ、もう何度聞いたことでしょうか。rudolf2006さんもたくさんご紹介されておられましたが、私が聞いたのは、ヤノヴィッツさん、フレミングさん、シントウさん、シュヴァルツコップさん、そして今回のウルズレアクさんのバージョンですね。フレミングさんは、CDとテレビで見ましたので、全部で6バージョンです。甲乙付けがたいですが、一番たくさん聞いているのはヤノヴィッツさんのようです。iTuneの「トップ25」のカウントによると、ヤノヴィッツさんの月光の音楽を48回聞いたことになっています。まだまだ聞くと思います。


明日は遅刻せずに書けると良いのですが、最近少々忙しくて、帰宅してからパソコンに向かうのがとても辛いのです。早起きして書くことにしています。最近は早起きが流行っているらしく、関連した本もたくさん出ているようです。早起き自体は良いことなのですが、朝に起きなければならないほど会社員の負担が大きくなっているということなのかな、とも思うと少し憂鬱な気分になります。いろいろと考えなければならないことは多そうですね。

Classical

Concert Hall
秋になりました。オペラやコンサートも徐々に増え始めてきているようですね。それで、大変僭越ですが、今後のコンサートの予定なんぞ書いてみます。

  • 10月14日 ベルリン国立歌劇場「トリスタンとイゾルデ」
  • 11月4日 ティーレマン;ミュンヘンフィル/ブルックナー交響曲第5番
  • 11月23日 ドレスデン国立歌劇場「ばらの騎士」
  • 12月6日 ドレスデン室内管弦楽団;森麻季
  • 12月22日 新国立劇場「くるみ割り人形」

というわけで、結構目白押しかも。14日はトリスタンとイゾルデ、今年三度目のばらの騎士も待っている。12月はクリスマス気分でくるみ割り人形を。バレエというより、「花のワルツ」が無性に聞きたいから、という少し不純な動機ですが。

というわけで、さしあたっては、「トリスタンとイゾルデ」の予習を進める必要があります。それから、ブルックナーの5番、ですね。愉しみ&頑張ろう、っと。

Richard Strauss

Strauss
それにしても何度聞いても飽きない曲というものはあるのですね。
昼休みに疲れていて、何も出来なくて、机の上でヤノヴィッツさんが歌う伯爵夫人のモノローグをリブレットを見ながら聞いていたのですが、不覚にも涙ぐんでしまいました。ヤノヴィッツさんの声はとても透き通っていてエッジがある声ですね。フレミングさんやシュヴァルツコップさんとは違う伯爵夫人なのですが、おそらく、僕はヤノヴィッツさんの声が好きだと思います。

Capriccio Capriccio
(2005/09/13)
Richard Strauss、 他
商品詳細を見る

秋が近づいてきたと言うこともあって、だんだん寂々とした空気に包まれるようになってきました。昔は秋がとても好きでしたが、このところ秋になると体調を崩すことが多いので、今年は大丈夫かな、と気にしているところです。


ランキング参加中です。よろしければ応援してください。
クリック→にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ にほんブログ村 本ブログへ

Richard Strauss

「バラの騎士」の夢―リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容 「バラの騎士」の夢―リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容
(1997/09)
岡田 暁生

商品詳細を見る

今日、この本を入手。先だってから気になっているばらの騎士の動機のことを検証したくて買いました。そしたら、あらら、オクタヴィアンの動機はこれですって。

 Rosen2

序奏の冒頭のホルンですね。そう言われればそうかも。ということは、続く旋律はマルシャリンですね。

 Rosen3

なるほど。なるほど。ホルンがオクタヴィアンで、弦楽器がマルシャリンなのですね。いろいろな解釈が出来そうです。

Miscellaneous

Apple Store(Japan) ついに出ましたね、iPodの新バージョン。

  1. iPod Classical 僕は、次のiPodは120GBぐらいかな、と思っていたのですが、160GBの容量となりました。嬉しい誤算。
  2. iPod Touch iPhoneから電話機能を取り外したイメージで、全面タッチパネルの革新的なデザイン。ひかれますが、記憶容量が16GBなので、ちょっとこれを買うという選択肢はないなあ。音楽を聴くのが最大の目的なので。
  3. iPod Nano ずんぐりとしたデザインへ生まれ変わりましたが、これもすべてはディスプレイを大きくするためなのでしょう。

さて、どうしましょうか。買うか買わぬか、それが問題です。 いまは15GBの第三世代iPodを使っていますが、もう4年になりますね。15GBでは、どの楽曲を入れるかの選択を迫られますので、とてもフラストレーションが溜まっていました。急にシュトラウスのオペラを聞きたくなったと思えば、今度はプッチーニを聞きたくなる。かと思えば、リー・リトナーを聞きたいと思う瞬間もあるし、マイケル・ブレッカーを聞きたいと思う。今度は、モーツァルトか、いやいやブルックナー、みたいな、そういう感じなのです。そろそろ買い換えても良いかな、と思っています。この一年間はいろいろ我慢したことですし……。もう少し迷うことにいたしましょう。

Miscellaneous



昨年の春に買ったクワイエットコンフォート2ですが、先日のコードの故障に続いて、スピーカの角度調整部分が破断してしまい、入院へ。入院先(BOSE社)からは、修理不能なので新品と交換してくれるとのこと。しかも8000円です。普通に買うと4万円ぐらいですので、運良く新品になったという感じで、嬉しいですね。本日宅配されてきました。明日からはまたノイズキャンセリングで周囲の音を消して音楽を愉しむことが出来そうです。

Richard Strauss

Strauss

「ばらの騎士」にはいろいろな美しい動機が含まれているのですが、とても印象的なこの動機は何を表わしているのでしょう?
Rosen_1

この動機は、序奏部にも登場しますが、目立ったところでは、冒頭部分、オクタヴィアンがマルシャリンとの幸福な関係を歌いあげるところ、以下の歌詞と共に登場します。

Selig bin ich, dass ich der Einzige bin, der weiss, wie du bist !
(あなたがどんなに素晴らしいのかを知っているのが)僕一人だと言うことはとても嬉しいのです。

ここではオクタヴィアンが自分のことを歌うときにこの動機が使われています。

それから、第一幕の終わりでオックス男爵達を追い払う場面で、以下の歌詞をつけて荘重に歌われます。

Doch sei Er sicher: den Grafen Octavian bitt’ ich Ihm auf,
でもご心配には及びません。オクタヴィアン伯爵によく頼んでおきましょう

ということで、このモティーフはオクタヴィアンの動機ではないか、とにらんでいるのですが、いかがでしょうか。

さしあたり思いつくのはこの二箇所での使用です。他にも見つかれば良いのですけれど。