Symphony

ぐんぐん寒くなる毎日。自宅を朝6時過ぎに出ているのですが、この時期はまだ日が昇りきっておらず、暗い藍色の光が空から落ちてきているだけです。夜明け前の寒さはまだ耐えることができますが、きっと1月や2月になるともっと冷え込むでしょう。うがった見方ですが、少し楽しみです。ただ、少し雪が降っただけで止まってしまう最寄の鉄道はどうにかしてほしいですが。

懐かしい曲をiPodに入れました。カール・ニールセンの交響曲第四番「不滅」です。 この曲は、中学生の頃にNHK-FMでエアチェックしたものを良く聞いていました。この20年間は一度か二度聴いたぐらいでしたので、昨日から今日にかけて3、4回ほど聴いてみると、中学生の頃のことが思い起こされてなりません。本当なら吹奏楽部に入りたかったのになぜか入らなかったこと、などなど。

ブロムシュテットがサンフランシスコ交響楽団を振った全集版。かなりビビッドな演奏で、リズムが揺らぎなくきっちりとそろったメカニカルな演奏で、聴けば聴くほど爽快感が高まります。管楽器セクションも弦楽器セクションも巧いです。弦楽部の音がいつも聴いている欧州系のオーケストラと明らかに違います。これは気に入りました。

第三楽章の弦楽器の切迫感がすばらしい。後ろで鳴り響くティンパニーの打擲が意味ありげで、これは次の楽章のティンパニーソロを導く糸口でしょう。第三楽章の中後半部には壮大なフーガ的変奏。弦楽器群がユニゾンで激しく歌います。金管楽器も絡んでくると、荘厳な世界へと導かれる。これは本当にすごい。 第三楽章最終部、チェロとコントラバスが激しくユニゾンして、第四楽章に突入するあたりは、この曲の聴き所のひとつですね。第四楽章は、ティンパニーの壮絶なソロ部分があります。ここも聴き所。

しかし、弦楽器巧いなあ。弦楽器の音が個性的で、もしかしたらこの音を気に入らない方もいらっしゃるかもしれません。そう思えるぐらいユニークです。 アメリカのオケのすばらしさは、諸先輩のブログなどでも知ってはいましたので、今後はより一層聴いていきたいものです。

それにしても、若い頃に聴いた音楽はほとんど忘れないですね。最近になって聴き始めた曲は覚えにくくて仕方がないです。というか、覚えようとしているのがワーグナー、プロコフィエフ、ベルク、シベリウスだったりするので、それはそれでハードル高いとは思いますが。 やはり、若いうちにいろいろな音楽をたくさん聴いておくのが良いですね。こればかりは今悔やんでもどうしようもありませんので、ともかく、聴き倒すしかないと思います。がんばります。