いって参りました「こうもり」@新国立劇場。楽しいひと時でした。大人のジョーク満載で、私的にはまったくOKで、とても楽しかったのですが、中には鼻白んでいる人もいたようです。ヨーロッパ的なジョークだったとは思いますが。
さて、今回は3人の女性歌手が大変すばらしかったです。まずはアデーレ役のオフェリア・サラさん。この方は2007年の「ばらの騎士」でゾフィーを歌っておられた方。超高音域をらくらくコントロールして歌ってのけるさまは、デセイか、と思うほど。あそこまで気持ちよく高音域を出してくれると、聴いているほうも爽快な気分です。しかもピッチにまったく狂いはない。脱帽でした。オランピアを聴いてみたい、と思いました。
それから、ロザリンデ役のノエミ・ナーデルマンさん。深みのある豊かな声で、ロザリンデの大人っぽさやあだっぽさを巧く出しておられました。すばらしかったです。この方は「ばらの騎士」の元帥夫人もレパートリーにお持ちだそうですが、ぜひこの方の元帥夫人を聞いて見たいです。
注目は、オルロフスキーを歌ったエリザベート・クールマンさん。かなりの美人なのですが、男役ということで口ひげをつけておられる。台詞のところはわざと低い声を使うのですが、歌いだすと、これが見事な声質。柔らかい声では決してないのです。ガランチャさんとはまったく別の声質。つまり、すごく硬質で輝く声なのです。これはすばらしいと思います。ぜひにもオクタヴィアンを歌ってほしい! 絶対格好良いですし、凛としたオクタヴィアンが聴けるはずです。公式ページによれば、カルメンを歌っておられたり「カプリッチョ」のクレロンをうたっておられたりしています。
アイゼンシュタイン役のクレンツレさんもすばらしかった。歌唱もばっちり、演技もばっちり、ユーモアもばっちり。こういう方がいらっしゃるのですね。
ジョエル氏の指揮は、ためるところはためて、走るところは走るというような当世風の演奏。結構心地よかったです。
演出も面白くて、第一幕は色彩の舞台。第二幕はアールヌーヴォー的絢爛な世界。第三幕の最後にはびっくりする仕掛けがあったのですが、それが鮮やかで仕方がなかったです。
- 指揮者==アレクサンダー・ジョエル
- 管弦楽==東京交響楽団
- アイゼンシュタイン==テノール==ヨハネス・マーティン・クレンツレ
- ロザリンデ==ソプラノ==ノエミ・ナーデルマン
- アデーレ==ソプラノ==オフェリア・サラ
- オルロフスキー公爵==メゾ・ソプラノ==エリザベート・クールマン
- アルフレード==テノール==大槻孝志
- フランク==バス・バリトン==ルッペルト・ベルクマン
- ファルケ博士==バリトン==マルクス・ブリュック
- フロッシュ==俳優==フランツ・スラーダ
- イーダ==ソプラノ==平井香織
これで、怒濤の一ヶ月は終わりました。1月3日から2月1日までサックスを吹いたり、オペラにいったり、コンサートに行ったりの割とハードなスケジュールでしたので。2月はちょっとお休み。次は3月の新国「ラインの黄金」です