すべては回帰していくもの?──マーラー9番をラトル指揮で聴く

はじめに

最近、聴く音楽と言えばマーラーばかりになってしまっています。なんでだろうなあ、と、不思議に思います。依然書いたように、私はマーラーからシュトラウスに移行した、と思っていましたが、どうやら、またマーラーの帰ってきたのかもしれない、と思います。

マーラーの9番はもちろん何十年も前から聴いているのですが、最近になってなにか身体に音楽がしみこんでくるようになってきました。なにか、水位を増したダム湖が一気に決壊するような、そんな感じにも思えます。

ラトル盤を聴きながら考えたこと

聴いているのはラトルがベルリンフィルを振ったもの。

これまでは、第一楽章と第四楽章が好きだなあ、と思いましたが、今回は第三楽章が気になりました。本当に執拗なフーガで、繰り返される調性から外れた旋律は、なんだか不条理な世界で繰り返し生きる人間の業のようなものを感じました。FBにも書きましたが、ニーチェの永劫回帰のような絶望的な感覚でした。

それで、第四楽章でやっとのことで、その絶望から逃れ、浄福の中で安らかに眠っていく、という感じですか。

この音源もやはりラトルらしい演奏で、しなやかに伸縮するテンポの感覚は、この曲のたゆたう感じをうまく表現しているなあ、と思います。もっとも、この曲のたゆたう感じ、という感想もラトルのマーラーだからこそなのかもしれません。

永劫回帰か、と思うと、人生なんてたかだか100年ぐらいで、その100年スパンのなかで何回繰り返せるのか、ともおもいますが、少なくとも私の場合は30年ほどでマーラーに回帰したんだなあ、と思い始めています。昨年の末に10番を聴いたのがそのきっかけかなあ、などと思っています。

すべては落ち着くところに回帰していくのかな、などと思いながら、ただ、いま回帰しているところも、結局は途中経過でしかありませんので、一つの人生の中でも、やはりなにか回転する繰り返しの中で、物事は動いていくのだろうな、と思いますし、人生自体もいくつもありますし、なにかマルチバース理論のような、途方もない広がりを感じたりもしました。

おわりに

暑さも少し和らいできたように思います。なんだか本当に一ヶ月もなく夏が終わりに近づいている寂しさを感じます。夏が好きだ、ということは何回か書きましたが、やはりこの蝉の鳴き声が少しずつ変わってくる感じは、寂しさ以外の者でもありません。夏至も二ヶ月前に過ぎ去り、これからは秋の日のつるべ落とし、となります。

そんななかですが、のこり4ヶ月ほどで、今年の目標をなんとか到達できるように頑張ろうと思います。

それではみなさま、おやすみなさい。グーテナハトです。