Italy2007

Italy2007

つづいて、パラティーナ美術館へ。レストランをでて、暗く狭い路地を登っていく。暗い路地には小さな商店が幾つもある。煙草屋、小さなスーパー、花屋。暗い路地をぬけると一気にぬけきった青空と輝く堅牢な石造りの宮殿が視界の中に拡がる。ピッティ宮殿だ。トスカナ大公国時代には大公が住み、イタリア統一に際しては、一時イタリア国王の居城ともなったピッティ宮殿内には、パラティーナ美術館などの美術館が設置されている。今回の旅の目的の一つである、ラファエロの聖母子像を観ることができるはずである。

ここでも入場に際しては手荷物のX線検査と金属探知器の洗礼を受ける。この街の観光スポットでは、どこもそうした取り扱いをしている。

さて、パラティーナ美術館の陳列は近代以前の並べ方である。通常の美術館に於いては、年代別、地域別に分類されていることが多いのだが、ここはちがう。バラバラに、壁一面に絵画が下げられているのである。これには思ったより違和感を感じた。上の方の絵が光ってよく見えないのである。とはいえ、有名なラファエロの二つの聖母子像をは目の高さに架けられていて、とても見やすい。

Italy2007

小椅子の聖母。写真とは全く見え方が違う。絵の具の厚みと筆遣いがよく見てとれる。実物を前にしてしか見ることのできない現実感。絵がいままさにここにあるのだ、と言う緊張感。そして絵の奥に拡がる実在がいまそこにあるという感触。

Italy2007

大公の聖母。ラファエロにとっては、女性を愛するということが、仕事と同じぐらい重要事だったに違いない。絵の構図の手堅さは凄い、と感じ入る。