新国立劇場/ロッシーニ「チェネレントラ」

先日の記事で、「ロッシーニがむにゃむにゃ」とか、「予習をサボろう」などと、たいそうなことを書きまして大変反省しております。予習をサボろうといいながらも、なるべく聴くようにはしておりましたので、まあまあ旋律を覚えた状態で、今日の本公演に望むことができたわけですが、

 

ものすごく楽しかった!

という感じです。偉そうなことは書くもんじゃないですね。すいません、

何が凄かったかって、まずは予想通りアントニーノ・シラグーザさんが激烈に素晴らしい。

実は、シラグーザさんの歌は2002年の新国立劇場「セヴィリアの理髪師」で聴いているのですね。この頃の新国は、ダブルキャストでして、もう一人の伯爵が歌っておられたのですが、風邪で調子を崩され、シラクーザさんが二幕から急遽歌ったのでした。ものすごい拍手でしたね。実は、このときの「セヴィリアの理髪師」が、生オペラ初体験だったわけでして、当時は何が何だか分からないまま聴いていたので、シラグーザさんがどんなに凄いかをまだ理解できていなかったようなのです。

ですが、あれから6年半は経ちまして、私もいろいろとオペラを聴きましたが、今日になってシラグーザさんの偉大さを再確認いたしました。

何より声の張りが凄いです。声量は取り立てて大きいとは感じませんでしたが、音圧とでもいいましょうか、声が空気を振動させているのがよく分かるのです。それでいてピッチは当然正確ですので、アクロバット飛行を見るかのような爽快感。凄かったです。

先ほど個人的なオペラログブックを眺めていたのですが、実演オペラには60回行ったことになるようです。ところが、私は生まれて初めて、曲の途中でアンコールが挿入されるのに遭遇しましたですよ。シラグーザさんの曲芸とも言えるすばらしい歌唱に拍手が鳴り止まず、指揮者がタクトを振ると、もう一度同じ箇所が演奏されました。字幕はカラ。それでも拍手が鳴り止まないので、シラグーザさんは颯爽と舞台奥に消えていきました。かっこよかったですよ。

その後、ダンディーニ役のロベルト・デ・カンディアさんが、自嘲気味なセリフで会場の笑いを誘っていましたけれど。

このカンディアさんも素晴らしいバリトンでした。ロッシーニの早口セリフをこなしていましたし、演技もコミカルで実に素晴らしい。このカンディアさんと、ドン・マニフィコ役のブルーノ・デ・シモーネさんのコミカルな演技の美しさ。ヨーロッパのエスプリとでも言いましょうか。愉快な振りとか、表情の作り方が凄く巧くて、これはもうさすがにかなわないなあ、という感じ。シラグーザさんも、歌詞に日本語を交ぜたりして笑いを誘っていましたし。

チェネレントラのヴェッセリーナ・カサロヴァさんを観るのは二回目です。一回目は2007年のチューリヒ歌劇場「ばらの騎士」のオクタヴィアンでした。カサロヴァさん、歌い出した途端に、思わずため息。

すげー、これが世界レベルの声だわ。

っていう感じ。バターのように豊潤で粘りのある歌声でして、清楚なチェネレントラというよりも、意志力のある強いチェネレントラ。この方のカルメンを聴いてみたい、と思いました。というか、3月に演奏会形式でカルメンやっていらしたですね。行けば良かった。

今日は、本当にロッシーニオペラの奥深さを体験しました。やはりCDを聴くだけではその魅力の10%も理解できないです。実演で、生の声を聴いて、セリフや振り付けや舞台を楽しみないと分からない感じ。やっぱりCD聴くだけじゃ偉そうなこと言えないなあ、と反省することしきり。

今年の新国の「ワルキューレ」も素晴らしかったけれど、違う観点で「チェネレントラ」も素晴らしかったです。こういうときは生きていて良かったと思うんですけれどね。

次のオペラはしばらく休憩で、新国立劇場2009/2010シーズンの最初を飾るオテロになります。「修善寺物語」は故あって行けず。残念です。

Opera

Posted by Shushi