American Literature

スタンリー・エリン「カードの館」読了。ヤバイ、面白すぎです。冒険活劇のプロットとしてはありがちなのですが、舞台がパリ、ヴェネツィア、ローマと来ますので、私のツボにぴったりはまりました。

アメリカ人の元ボクサーのレノは、ふとした出来事から、フランスの名門ド・ヴィルモン家に家庭教師として雇われることになった。未亡人アンヌ・ド・ヴィルモンの息子ポールは、わがままでヒステリックな子供だったが、レノの甲斐あって徐々に元気を取り戻すのだが、アンヌはアメリカ人で、アンリ・ド・ヴィルモン大佐の夫人となったが、大佐はアルジェリアでテロの犠牲となったのだ。アンヌは強烈な不安感に苛まれ精神を病んでいた。アンヌはレノに、自分とポールをアメリカに連れて行ってほしいとせがみ、愛情をもつそぶりさえ見せる。アンヌは何かを恐れていた。それは、アンヌの愛人と思しき謎の人物モリヨン博士によるものかと思われた。そしてレノの前任の家庭教師の不可解な死。徐々に紐解かれる謎はレノを窮地に追込み、あらぬ事件の加害者に仕立て上げられてしまう。警察に追われながらド・ヴィルモン家の秘密を暴き、身の潔白を証明するためにベニスへ、ローマへ。

いやあ、「鋼鉄都市」もかなり面白かったですが、この「カードの館」はさらに面白い。映画を見ている気分。実際映画化もされているようで、邦題「非情の切札」という映画なのだそうです。

パリ、ベニス、ローマは、ほんの数日でしたが旅行したことのある町でして、サン=ルイ島の高級住宅街とか、石の岸壁に固められたセーヌ川の様子なんかを思い出すと本当に懐かしいです。ベニスのサンタルチア駅正面から運河に降りるところとか、ローマ広場の立体駐車場の様子、ローマのトレヴィの泉とか、懐かしいです。次にいけるのはいつのことやら。