Literature

IMG_1166.JPG
今日は本当に初夏の風情です。太陽高度、日の出日の入りは8月と同じですので、空気感はまさに夏と同じです。今日、二時間ほど自転車に乗りましたが、腕が真っ赤に日焼けしてしまいました。

岩波講座 文学〈1〉テクストとは何か
岩波書店
売り上げランキング: 725,384

先日から少しずつ読んでいる岩波講座文学。第1巻の冒頭部分からして本当に興味深く、気づきがたくさんあります。

藤原定家が土佐日記や源氏物語の写本を作る際の出来事が語られているのいですが、いわゆるオリジナルと思われる紀貫之のテキストを、写本を作る過程で定家が何かしらの付け加えをしていたようです。本文の改変、あるいは漢字をあてる、などが見られるようです。

また、源氏物語の写本を作るにあたって、定家は日記に、その底本が何かしらの改変がなされているということを指摘している、という内容でした。

その後、そもそも物語というものは、口伝の中で徐々に変質していくということも物語の性質なのではないか、とされています。

物語テクストは容易に読者の声の介入を許容しただろう。それは今日から見れば改作ないしは改ざんという行為だが、しかし改作や改ざんの前提となる本文という認識が、そもそも物語テクストには希薄だったはずなのだ。

兵藤裕己 (2003). 「はじめに」 小森 陽一,富山 太佳夫,沼野 充義,兵藤 裕己,松浦 寿輝 岩波講座 文学1 テクストとは何か 岩波書店 7ページ

私は、オリジナルと解釈、という文脈が、実に興味深いものだと思います。音楽における楽譜の変遷とか、オペラ演出とか。明日以降さらに続けようと思います。

明日も良い天気のようです。皆様、良い休日を。

おやすみなさい。