チェリビダッケ/ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
なんどかこのブログでも描いた覚えがあって、いまさら、という感じもするのですが、ロシア五人組といたらこのCDについて書かずにはおられないのです。
もうこのCDとの出会いも何度も書いたような気がします。一連のチェリビダッケ盤がEMIから市場に出回り始めたのが1997年末から1998年にかけてだったと記憶しています。ぼくがタワレコでクラシックCDを気が狂うようなペースで買いあさっていた頃でした。
そ れで、渋谷のタワレコでいつものようにCDをあさっていたら、流れていたのですよ、チェリビダッケのテンポの遅い「プロムナード」が……。度肝を抜かれま した。こんな遅い演奏、ありなんだ、って。それまでに聴いていた展覧会の絵は、カラヤン盤とジュリーニ盤でしたので、こんなにトリッキー(?)なテンポ 取りすること自体信じられなかったのです。こんなのありなんだ、と思うと共に、これってめちゃくちゃ格好がいいんじゃないか? と思ったわけです。ここま で遅いテンポで、これだけグルーヴ(?)できて、激しく歌っている演奏をするチェリビダッケはすごい! と思い、ボックスCDを買いにレジに走っていったわけ です。
それ以来、チェリビダッケの演奏、特にブルックナーを振った演奏にしばらくのあいだまるで金縛りにあったような気分で聴いておりま した。ブルックナーのテンポの遅さもやはりすごかった。でも歌ってるんだよなあ、チェリビダッケの演奏は。遅いテンポをとるにはそれなりの難しさがあると いうのは、ジャズコンボでフロント取っていたのでよくわかる気がするのですが(もしかしたらクラシックでは違うのかもしれませんが)、遅ければ遅いほど、曲の細部が拡大さ れて、素っ裸状態になるわけですよ。ごまかしのきかない世界。そこでチェリビダッケは雄々しく闘っているのだなあ、と思ったわけです。
そういう意味では、チェリビダッケの世界に誘ってくれた僕にとっては思い出深い盤がこの「展覧会の絵」だったというわけです。
ムソルグスキーのことというより、チェリビダッケのことになってしまいましたが……。趣旨とは違う感じで申し訳ありません。
ディスカッション
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
garjyuさん、コメントありがとうございます。
たしかに、この一枚を聴いたことで、他の演奏が違ってきこえてきますから、相当インパクトのあるえんそうなのだな、と思います。
チェリのブルックナー、最近聴く時間がなくて困っています。ダイナミックレンジが広いブルックナーを通勤時間で聴くのはなかなか難しく、家で聴く時間もなかなかとれず、と言う感じです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
rudolf2006さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
コメント頂いて、トスカニーニの快速演奏を聴きたくなってしまいました。まだ未聴なのです……。
辻邦生さんのこと、しばらくお留守になっていましたので、GWにかければいいな、と思います。
SECRET: 0
PASS: 4b67b3110935433383b6f0139571c25c
『勝手にロシア五人組の日』ご参加ありがとうございました。
《展覧会の絵》と言えば・・ですね。
最初は『なんだこれは??』だったのですけれど、もう、これを知ってしまうと、皆中途半端に感じてしまいますね。罪作りな1枚です。ブルックナーも他のブルックナーとは違う意味で宇宙を感じますね。
SECRET: 0
PASS: 090742fd4019d603d4b078f24c1b84c5
Shushiさま お早うございます。
チェリビダッケのこの演奏、最近知ったのですが、凄い演奏ですね、あれだけ遅いテンポでやられると、オケストラはもの凄く大変です。
粗が目立ってしまいます、爆〜
ミュンヘン・フィルってこんなに上手いオケだったかなって、聴いたときにビックリしました。
トスカニーニの快速の演奏、これまたこれで、ラヴェルの編曲は難しいパッセージが多いですから、オケストラとしては大変なんですが〜。
どちらも良い演奏だと思っています。お祝いのコメント、ありがとうございました。
ミ(`w´彡)