Classical

バッハ:無伴奏VNソナタ全集 バッハ:無伴奏VNソナタ全集
ズスケ(カール) (2000/04/26)
徳間ジャパンコミュニケーションズ

この商品の詳細を見る

今日はズスケさんのバッハを聴いています。心が安まりますね。後に書きますが、朝から登山に言っていたということもあり、少し疲れもありますが、こういうときに聴くヴァイオリンの音もすばらしいですし、バッハのソナタとパルティータもすばらしい。

バッハのソナタとパルティータを聴き始めたのはこの5,6年ではないでしょうか。最初に聴いたときには、ヴァイオリン一本でここまでよく表現できるな、と驚いた記憶があります。当時、清水靖晃さんというジャズ系のテナーサックスの方が、バッハのチェロソナタをテナーサックスで吹かれたCDがヒットしていましたので、その影響があったということもありますし、千住真理子さんのヴァイオリンソナタ&パルティータの全曲演奏会に行ったというのもきっかけの一つだったと記憶しています。千住さんの演奏はとても力強い者だったと記憶しています。それから、他の方のCDもいろいろ聴いておりましたが、グリュミオー盤の透徹とした美しさに心を打たれた思い出もあります。

今回はズスケさんですが、まずは音が良いな、というのがよく分りました。豊かな倍音を吹くんだふくよかな音。とても安定していて安心できます。テンポは早くもなく遅くもない。ゆったりと歌わせている感じ。手堅いです。ズスケさんはゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスターもされた方で、N響の客員コンサートマスターでもいらした方です。ベルリン・シュターツカペレのコンサートマスターもされていたのですね。

このCD、先だって取り上げたルカ教会での録音なのですが、音量を最大にして聴いていると、外の通りを走っている車の音が微かに聞こえますね。それを言ったら、のだめのロケ地にもなった横浜のフィリアホールはもっとすごい。駅のそばに立っているので、ホールの仲間で電車の音が聞こえます。フィリアホール自体、音響はすばらしいと思っているので、その点がちょっと残念。もっとも、鬼気迫る演奏を聴いたら、電車の音など全く聞こえないのですけれど。


もう三度目になってしまいましたが、今日も元気に(?)大山登山に出かけてきました。7月に昇ったときと同じように始発電車に乗って行って参りました。辛かったですが、無事に登れてとても良かったです。

大山ぐらいの山でしたら、登山のプロにしてみればハイキングのような物だと思うのですが、僕のような音楽や読書が趣味の男にとっては修業に近い感覚があります。例によって6時半から昇り始めたのですが、5分もしないうちに息も絶え絶えな感じ。激しい呼吸と心臓の鼓動にさいなまれますが、デッドポイントを超えるまでは我慢です。15分ぐらい経つと少し落ち着いてくるのですが、今回は足首からふくらはぎにかけて痛みが走り始める。辛いです。何度か、今回はやめちゃえば? という悪魔の囁きが耳元に聞こえるのですが、内なる鬼軍曹がそれは許すまじ、と言っている。まあ、悪魔よりも鬼軍曹の方が強いので、精神的にも何とか持ちこたえた感じ。一つめの尾根を昇りきるとしばらく緩い坂が始まります。下社への分岐点へ到着。ここまでで50分ぐらいでしょうか。前回より10分ほど早いタイム。一瞬休憩やめてもう少し昇ろうかな、と思ったのですが、10メートルぐらい進んでやはり休まなきゃ、ということで休憩。

そこで投入したのがアミノバイタル。何でも食べておくとその後の疲れのとれが違うんだとか。前回も食べましたが、今回も。あとは水を300mlぐらい飲んでしまう。本当は少しずつ飲む方が良いのだそうですが、ついつい飲んでしまう。ちなみに、水を飲みすぎるとバテやすくなる、というのは迷信らしい。あの辛かった部活の練習は何だったんだろう。水飲ましてくれなかったよなあ…。そういえば、夏口の暑い時分に水飲まないで体育館でしごかれて、その夜から激しい下痢と高熱になってしまったことがあった。今から思えば完全に熱中症だったと思う。まあ昔は、「水を飲むとバテる」式のスパルタがまかり通っていたなあ、などと考えつつ、休憩は5分弱で切り上げ。

そこから先頂上までは約50分の道のり、疲れ切ってほとんど何も考えられなくなって、自分が痛みそのものに変化したのではないか、と思うぐらい。そのうち、痛みじゃなくて、今登っている急峻な山道、もう上り坂というより崖を登っているような、そんな山道と同化してしまったかのような錯覚を覚えてしまう。ああ、こういうのが、苦行の後に訪れる神の啓示とか禅の境地などのさわりなのかなあ、サヴォナローラも苦行をしていたと春の戴冠に書いてあったなあ、などと訳の分らないことを考え始める。たった二時間の登山でそんな境地に達するわけはないのですけれど。ともかく無心になって50分間登り続けました。小雨が降っていて、湿度は高く、涼しいにしても汗がダラダラと流れてくるので全身濡れずくめな感じ。それでも、登り続けて、やっと鳥居が見えてきて、ああ、今回も頂上に来られたんだ、と自分にも神仏にも感謝という感じ。頂上ではベンチに座って、水を飲み続けるだけ。

それで、次は下りだったのですが、以前のように膝の痛みがあまりないので、ぐんぐんスピードを出して下ることができました。荷物を少なくしたということもあったと思いますが、できれば筋肉がついたので痛くならなかったと思いたいですね。頂上を出たのが8時30分でしたが、9時には阿夫利神社下社に到着。お礼参りをして、間髪を入れずにまた下り始めました。前回は男坂を下ったのですが、階段が急だったので、降りるのはとても怖い。そこで今回は女坂を使用。すこし距離は長いのですが、男坂よりも心持ち緩やかな感じで、スピードを上げて降りることができました。バス停には9時42分に到着。おいおい、前回より