Oboe

IMG_0286.JPG

はじめに

すでに妄想を脱して実際に吹いており、オーボエ募集中の某市民オケのポストを虎視眈々と狙う今日このごろです。
ウソです。
この「市民オケ」のくだりが完全に妄想ですので、引き続き「妄想のオーボエ」シリーズです。
まあ、いつになったらちゃんと吹けるようになるのか。。

さて、ようやくオーボエらしい音になってきました。
当初はバリバリ割れたサクソフォーンのような音でしたが、最近はだんだんとオーボエのようなツヤが出てきたような気がします。ポイントは、唇の厚みをリードにあてがうことだと思います。唇の柔らかい部分にリードを埋めるようなイメージとすると、途端に音が変わりました。唇への当て方も、角度を変えたり、上唇ではなく下唇に埋めてみたり、と試したところ、どうやら、下唇に埋めるのがオーボエらしい音になるということがわかってきました。
ここであまり埋めすぎると音がこもってしまいます。今日も練習前まではそれで良いと思っていました。ですが、埋めすぎると高いA音が詰まってしまうのです。これは、リードへかける圧力が強すぎるからでした。圧を弱め、ピッチを喉の開きや息の速度でコントロールすることで、高いF音やG音と音質を変えることなくA音が出るようになりました。

フレージングの問題

問題は、フーレジングです。スケールはいい感じで吹けるのですが、HINKE(練習曲)を吹くと途端にフレーズのコントロールが出来ません。これには二つの理由があると考えています。
ひとつはブレスを戦略的に行っていないということ。サクソフォーンでは、ブレストはただ息を吸うことだけ、といっても良かったのですが、オーボエの場合は、息を吐いて、息を吸う、という2つの工程が必要です。前にも書いたかもしれませんが、これは私にとっては骨が折れるのです。これできないと、曲が吹けないということですので、今後の課題です。
もう一つの理由は、おそらく腹筋での息の支えが不足しているということなのかもしれません。サクソフォーンでも腹筋をあまり使っていなかったような反省点があります。それでもなんとなく音が出てしまっていたので。ですが、オーボエはシビアです。息の速度が緩むと途端に音もガタガタになります。これまで以上に意識しないといけません。

リード

現在使っているリードは、チューブがピゾーニとなりました。ピゾーニのチューブ内径は3.6mmで、大きめの内径です。以前のリードよりピッチも安定し、吹きやすくなりました。
リードの削り方も少しわかってきました。ちょっとだけレッスンで見せてもらいました。やはり実際に見ないとわかりません。まずは、リードナイフ研がないといけません。もっと切れ味をギンギンにしないと。
それでは周回遅れですがグーテナハト。