歴史小説論 歴史小説創作ノート (辻邦生歴史小説集成 第12巻)
岩波書店
売り上げランキング: 1,355,108
辻邦生歴史小説集成の最終巻には、背教者ユリアヌスの手書きノートがそのまま掲載されています。これは、まるで、辻邦生作品集の最終巻に「夏の砦」の初稿が載せられているのに似ています。辻文学の生成はこうしたあらすじにも似たプロットが書かれるなかで作り込まれていったものだということが理解できます。なかなか読むにわは一苦労ですが、辻先生の頭の中を覗きこんでいる感覚になります。
また、小説についての重要な考え方が示されていました。芸術の表現形式として、小説が相応しい理由は、ひとえに「柔軟な感性の力があって初めて現代が直覚的に掴める」からです。抽象性と同時に感覚性のある言語による表現形式でなければ、現代をつかめない、というわけです。抽象的な思想にも、映画、絵画、音楽など感覚的な表現でも、やはり限界があるというわけです。
これは最近も思うところで、やはり、小説などの物語形式で思ったことのほうが、説明文を読むよりも体で覚える事ができると思います。私の人生は「嵯峨野明月記」で変わりましたが、あの「世の中は背理であり、哄笑するしかない」という境地を若いころに腹でグッと感じました。これ、他の人にどう言われようと、納得出来ない境地なはずです。卑近な例ですが、現代をつかむには、私も小説のような物語であるべきと思います。作家と同じ体験を読者ができる可能性を秘めた表現形式なのですから、もしかすると一番伝わりやすいのかもしれません。人間は論理だけでもないですし、感情だけでもありません。
明日も少し続きます。もう一つ小説についての重要な考えがあるのです。
ではグーテナハトです。