なんだか、今年度からデイタイムの仕事の質が変わりまして、いろいろと好きにやらせてもらっているということなのかも、などと。やること多くて、帰りは遅いですし、組織的にはメインストリームから外れた感もあるのですが、学ぶことたくさんだし、新たな可能性のようなものを見出したり。
まあ、人には得意不得意といろいろありますが、得意なことを遅くまでやるというのはいいことなのかもね、と。
ただ、その得意なこと、というのも、よくよく考えると、別に自分独りで得たものじゃないわけです。別に、努力して得意なわけではないので。
あるいは、努力したとしても、努力できる分野とそうでない分野があるはずで、努力できる分野で努力できたというのも、結局は自分だけでやったわけではないわけです。
そうすると、結局のところ、自分の業績のようなものは全く無いわけですね。あるとすれば、なにか意味はわからないけれど、自分ができる部分があるということ。
これ、3年前に、バークリー音楽院出身のギタリストと話した時のことを思い出します。
彼は、音楽の才能というのは、前世からの積み重ねに過ぎない。モーツァルトも、前世からその才能を引き継いだに過ぎない。人生というのは、一つ一つの人生がビーズが連なる首飾りのようなものに過ぎないのだから、ということを言っていた記憶があります。
(まあ、英語で話したので、私の曲解もあるかもしれないですが)
それを踏まえて、先日、ジャズを吹いた時のことをまた思い出したりして。なんだか、1年ぶりぐらいに吹いたのに、それっぽく吹けたりしたんですが、あれって、自分の努力とかではなく、与えられたもののように感じてしまったわけです。
いや、それは確かに外から見れば私が吹いているわけですが、私にして見れば、誰かに吹かせてもらっている、というような感覚を得たのでした。
まあ、よく言われる「生かさせてもらっている」みたいな言い方がありますが、私はそこまで得心しているわけではないにせよ、私の存在すら、誰かからの借りものであるかのような、感覚を覚えてしまったりして。
私の存在すら借りものだとすれば、私の所有物さえ、結局はだれかからの借りものだったりするような気もしてくる感じで、なんだか変な方向に考えが向いてますね。
逆に言うと、借りたものは、大切に扱わないといけないので、ということも言えます。だから、いまのここで全力をつくすのか、みたいな。
まあ、絶望の深淵のようなものから生還すると、こんなこと感じてしまうのかも。何が起きても、静謐に諦観できる感じがしたりも。短期的な思い込みかもしれないですが。
なんだかこういう文学的(?)な予感めいたものを、電車に乗りながら思いついたりしていました。
哲学やって、辻文学を読んだりと、完全にアウトサイダーなので、仕方ないです。
さしあたりはまた明日。おやすみなさい。