辻邦生「西行花伝」を読みながら

西行花伝 (新潮文庫)

西行花伝 (新潮文庫)

posted with amazlet at 18.01.06
辻 邦生
新潮社
売り上げランキング: 28,104

今年に入って、「西行花伝」を読み始めているのですが、どうも進みません。

この感覚、昔、哲学書を読んでいたときの感覚に似ています。読んでいるそばから、いろいろ気になることが頭の中をよぎってしまうのです。

ああ、そういえばこのエピソードは「銀杏散りやまず」でも登場したな、とか、この語り手である藤原秋実が西行を思う気分が、どうも没後20年に迫ろうとしている辻邦生を思う気分に重ねってしまうなあ、などと。

あともう一つ。

私は通勤時間しか本を読む時間が捻出できません。ですので、まわりの音を遮るために音楽を聴いているのですが、「西行花伝」を読むときにふさわしい音楽は何か?ということを考えてしまうわけです。

さしあたりの結論はこちら。アルゲリッチのバッハでした。

J.S. Bach: Toccata, Partita, English Suite / Martha Argerich
J. S. BACH
DGGOR (2000-03-06)
売り上げランキング: 20,238

なにか、この硬質で冷たく感情のない短調の美しさが、「西行花伝」に通底する美しさにぴったりのような気がしています。このあたりは完全に好みですので、おすすめするものでもないのですが、純粋な感想としてのご紹介です。

少し話を戻すと、藤原秋実が西行を知る者に話を聞いて回る、という物語の構造自体が、なにか1999年という二十世紀の最終幕においてこの世を去った辻邦生のことを探そうとしている我々の営みに重なるものがあるように思います。辻邦生のことを知ろうとしているのか、あるいは辻邦生文学のことを知ろうとしているのか。常々、文学を語ることと、世界を語ることを混同してしまうことがありますが、それと似たようなものなのでしょうか。

さしあたり、きょうはここまで。みなさま、おやすみなさい。

Tsuji Kunio

Posted by Shushi