Giacomo Puccini

それにしても今年は不思議な一年でした。コロナという世界的な問題もありましたし、個人的にもたくさんの新しい体験をしました。最終的にはさらに前へと進む感じもありますが、まだまだ不思議なことが続く予感もします。とにかくたくさんのことが動いた一年でした。

書きたいことは山ほどあるのですが、なにか、なかなか書けません。時間がないということもあるのでしょうけれど、なにか書くと言うことの環境が整っていない感覚もあり、少しずつ再整備を始めました。手書きもいまひとつなじまず、エディタを選んだり、フォントを選んだりして、ようやく、なんとなくこれかな、というツールを探し当てて、といってもこれまでも使っていたツールを再整備したということでもあるのですが、ようやく落ち着きつつあるということになりそうです。

今日はこちら。カラヤンの振る「蝶々夫人」。

最近、インターネットラジオOttavaをよく聴きます。クラシックばかり流れるラジオですが、そこでながれた「蝶々夫人」がそこはかとなく良かったのですね。12月22日がプッチーニの誕生日ということで、おそらくはそこに合わせた選曲。
「蝶々夫人」は何度か実演で聴いていますが、亡き若杉さんが10年以上前に振った演奏が忘れられないです。あのときは第一幕は泣きっぱなしだったなあ、など。

https://www.nntt.jac.go.jp/opera/10000057_2_opera.html

14年前のブログ記事が出てきました。書き方が若い……。

https://museum.projectmnh.com/2007/03/31205000_7858.php

そうか、ジュゼッペ・ジャコミーニさんがテノールだったのか。あの強烈なテノールに、若杉さんのたおやかな指揮が絡み合って、それはもう美の極致という世界だったなあ、という記憶。その記憶がラジオから流れる「蝶々夫人」を聴いて思い出したのでした。あのころもまた不思議な経験をたくさんした時代。一回り、と言う言葉もありますが、12年から15年にかけて人は同じ体験をするのかもしれないなあ、等と思ったり。願わくば回帰しながら上昇する螺旋のようにありたいと思います。

そうそう。このカラヤン盤は、パバロッティとフレーニが登場する名盤。良いものを聴くと元気がでますね。

慌ただしい年の瀬ですが、どうか皆様もお身体にお気をつけてお過ごしください。
おやすみなさい。グーテナハトです。