辻邦生/人間が幸福であること
今日も「人間が幸福であること」から数節を…。
<今>を掛けがえなく生きるとは<今>がもたらす<楽しさ>を十全に味わうことだ。逆に言うと<楽しさ>を感じることが、<今>を本当に生きるということなのだ。花の世話をして楽しかったら、そのとき<今>を生きていたのだ。仕事に夢中になって楽しかったら、それも<今>を生きていたのだ。このようにして蓄積してゆく<楽しさ>こそが生の内容にほかならない。この<楽しさ>の濃さが生の本当の意味なのだ。<楽しさ>のないまま、ただ時間を効果的に使うというのは、いかにも多くを生きたように見えながら、生きることから切り離され、無縁な仕事を集積させるに過ぎない。いかにすべてを<楽しみ>の中に取り戻すか──それが<今>に生きる鍵であるに違いない。
辻邦生『人間が幸福であること』海竜社、1996年、124ページ
ぼくたちが本当の幸福を見いだしたいと思ったら、とにかく不必要なものを棄てなければならない。そして人目など気にせず、夢中になって好きなことに生きることだ。
辻邦生『人間が幸福であること』海竜社、1996年、134ページ
幸福な人は、わざわざ幸福だとは感じない。ただ夢中になって時を経過したと思うだけだ。
辻邦生『人間が幸福であること』海竜社、1996年、135ページ
特に
ただ時間を効果的に使うというのは、いかにも多くを生きたように見えながら、生きることから切り離され、無縁な仕事を集積させるに過ぎない。
の部分が心にしみいります。現代は「効率化」の世の中で、「効率的」組織の中に組み込まれてしまっている僕自身としては、複雑な気持ちです。もっとも「仕事に夢中になって楽しかった」
数年間が僕にもあったと考えられるようになってきたので、少しは前進かもしれませんが…。いまはそうじゃないんですけれどね…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません