ティーレマン,ミュンヘンフィル/ブルックナー交響曲第5番
ブルックナー:交響曲第5番 (2005/04/21) ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、 他 |
行って参りました、ティーレマンのブルックナー。
結論から先に申し上げます。いやあ、凄かった。ティーレマン、渋い、と言われますが、それが分った気がします。
16時に開演までオケのメンバーはステージに出ていない。開演のアナウンスの後、楽団員が入場。軽い拍手のなか入場してくる。チューニングは2回。終わって、舞台のの緊張度が高まったところで、ティーレマンが登場。ティーレマンを観るのは初めてだったのだが、その体格の良さに驚く。スポーツ選手のような体格の良さ。背が高くがっしりしていて、ロボットのようだ。
最初のコントラバスのピッチカートもほんの少しタクトを振るぐらい。本当にゆっくりとしたスピード。それは音符のスピードでもあるし、休符の長さでもある。第一楽章は、本当に丁寧にゆっくりとした演奏。タクトは最小限の動きしかしない。あとはティーレマンが腰をかがめて音量のニュアンスを告げている。そうした遅さに負けることなくオケはきちんと解像度の高い音楽を見せてくれる。ほとんど室内楽的なまとまりといっても言い。
第二楽章、冒頭はオーボエ、次にファゴットが加わり、クラリネットとフルートが加わって、弦楽器にバトンが渡される。この冒頭のオーボエがすばらしい。第三楽章の第一主題はかなり早めなテンポを取るのだが、第二主題はすこし遅めになる。きちんとコントロールされている感じだ。
第四楽章、第一楽章と第二楽章の主題が繰り返される。それから弦楽器のフーガがすばらしい。弦の音がとても綺麗で溶けてしまいそうなぐらい。そしてここに最大の見せ場が用意されていた。テンポは第一楽章のそれより明らかに早くなっているし、音量も徐々に高まっていく。第一楽章から第四楽章まで徐々に音量が大きくなり、テンポも加速していっているのだ。そしてコーダーの荘重な速さへ。第一楽章の主題が戻ってくるのだが、明らかに強い緊張感とともに戻ってきているのが分る。このあたりで初めて意図が分る。ティーレマンは第一楽章から第四楽章へ向かう長い坂道を登っていたのだ。
時間だが、概算で計って以下の通りである。
第一楽章:約28分
第二楽章:約23分
第三楽章:約14分
第四楽章:約27分
他の指揮者と比べてみると、以下のようなグラフになる。
- 青が第一楽章、紫が第二楽章、薄黄色が第三楽章、薄緑色が第四楽章。
- 単位は秒。
- 繰り返しの有無や版の違いなどで時間が変わっていることも考えらえる。
- 今回のティーレマンのライブの長さは、時計を観た概算なので、ブレはあると思う。
- いずれにせよ、遅い部類に入ることは確実。
驚いたのは、チェリビダッケよりも長いんじゃないか、ということ。確かに、第一楽章のあのテンポの遅さは並ではなかった。
また聞きに行きたいな、ティーレマンのブルックナー。
ディスカッション
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ニョッキさん、コメントありがとうございます。
コンサート、行くまでが辛いのですが(体力面とか懐の件ですが……)、行く前と後とでは違う自分になっている様な気がするので、やめられません。
SECRET: 0
PASS: 2e53a55205fc3e8dbbe09f9811e48609
こんばんは。
ティーレマンの5番は遅いんですね。生の演奏はさぞかし感動するんじゃないでしょうか?
いつかライブ録音で発売されそうな気もしますね。
私はプロの演奏会は年にせいぜい2回くらいしか行けませんので本当に羨ましい限りです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
rudolf2006さん、コメントありがとうございます。
ライヴの良さを改めて実感しました。別の音楽ですね。しかし、ライヴに行きたいですが、いろんな面で辛いことがおおいですね……。
やはり、ライヴいう場で音楽や演奏者と向き合っていると、テンポの遅さも意味として迫ってきますので不思議です。
SECRET: 0
PASS: 090742fd4019d603d4b078f24c1b84c5
Shushiさま こんばんは
昨日の演奏会、良かったようですね。当然のことでしょうが、生が良いのでしょうね〜。
しかし、ティーレマンの演奏、遅かった見たいですね、ですが、ライヴで聴いていると、それが遅く感じられないのかもしれませんね〜
私も少しは演奏会に行かないと思ったりもするんですが、なかなか難しいです;
ミ(`w´)彡
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はい、おっしゃるとおりだと思います。ライヴの魔力だったと思います。あそこまでダイナミックレンジが広いと再生装置ではなかなか再現できないと思いました。
ティーレマン氏の演奏を聴いて、出来るだけライヴ演奏に行かないと、と思いました。
SECRET: 0
PASS: 28c8edde3d61a0411511d3b1866f0636
なかなかあの音は出てきませんよね。やっぱり生でないと。
昔マーラーの巨人を若杉宏と都響で聞いたときもレコードでは マーラーは 感動できないなんて思いました。今はCDになって大分ダイナミックレンジが改善されていますが それでも昨晩の音は、伝わらないと思いますよね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
モルゲンロートさん、はじめまして。コメントありがとうございました。
木管、素晴らしかったですね。金色のオーボエの女性、すこしザビーネ・マイヤーさんに似た女性のクラリネット、とても美しい音でした。
やはりブルックナーはCDで聴くのとホールで聴くのとでは全く違いますね。
SECRET: 0
PASS: 28c8edde3d61a0411511d3b1866f0636
私も居合わせた一人ですが 凄かったですね。ティーレマンは、全然知らなかったのですが昨年NHKの衛星放送で知りました。
管楽器木管楽器 素晴らしかった。
残念だったのはフライングの拍手