ドレスデン国立歌劇場/シュトラウス「ばらの騎士」

まずはこちらもご覧ください。
http://shuk.s6.coreserver.jp/MSB/2007/12/2001.html


Strauss

観て参りました。ドレスデン国立歌劇場というか、ザクセン州立歌劇場の「ばらの騎士」。感動でしたね。特にばらの献呈と最後の三重唱。また涙を流しました。

3時開演で、終わったのが19時半でした。時間配分ですが、

  • 第一幕:80分
  • 休憩:30分
  • 第二幕:65分
  • 休憩:30分
  • 第一幕:60分

という感じ。長いなあ、という印象を受けました。聞いているうちになぜ長いのか分ったような。どうも聞いたことのない箇所がいくつかあるように思えたのですね。こんなフレーズあったっけ? こんな場面あったっけ? こんな歌詞あったっけ? と言ったような。これまではほとんどをカラヤン盤(新しい方)で予習をしていて、六月の新国立劇場でも九月のチューリヒ歌劇場でもこんな違和感は感じなかったのですが、今回は違和感を感じたのです。おそらく、慣例となっているカットを復活させているのではないか、と考えています。そうですよね。第一幕80分と言うことは、CD一枚に入りません。演奏のスピードも極端に遅いと言うことは全くなく、メリハリのついたものでしたので、演奏箇所が増えているとしか考えられないと思います。

それで、カラヤン盤の対訳を観てみるとやっぱり。マルシャリンが、ゾフィーに、オクタヴィアンが好きかどうかは、あなたの青白い顔を見れば分る、と言う場面、対訳にはないですね。やはりカットしてないんだと思います。そう言う意味では、これまで味わったことのない「ばらの騎士」を新鮮な気分で味わうことができてとても良かったです。

演奏の方ですが、今回はNHKホールの三階の後列、リーズナブルな価格の席で観たということで、音響的に今ひとつだった感があります。天井が近いせいなのか、音の響きがあまり感じられませんでした。これは本当に残念。それでも、弦楽器の豊かなうねりに酔ってしまうほどでした。ドレスデンの弦楽部がすばらしいことを再認識しました。

マルシャリンのシュヴァンネヴィルムスさん、オクタヴィアンのアンケ・ヴォンドゥングさん、全く違和感を感じることなく愉しませて頂きました。クルト・リドルさんは、低くて豊かな声の持ち主で、演技も表情豊か。ただ、最低音周辺が少しつぶれてしまっているような感じを受けました。ゾフィーの森麻季さん、頑張っておられました。欧州勢のキャストのなかに巧く溶け込んでいたと思います。それにしても意外なのは、森麻季さんはかなり小柄な方なのですね。まだまだ少女という感じが抜けきらないゾフィーを巧く演じておられたと思います。

指揮 ファビオ・ルイジ
演出 ウヴェ=エリック・ラウフェンベルク
管弦楽 ドレスデン・シュターツカペレ
マルシャリン アンネ・シュヴァンネヴィルムス
オックス男爵 クルト・リドル
オクタヴィアン アンケ・ヴォンドゥング
ファーニナル ハンス=ヨアヒム・ケテルセン
ゾフィー 森麻季
イタリア人歌手 ロベルト・ザッカ

明日ももう少し感想を書くかも知れませんが、今日のところはこのあたりで。