Japanese Literature

仕事が始まりました。ですが、土曜日にたくさんの人と会った衝撃が強すぎて、なかなか仕事モードに入れないです。人に当てられて気だるい熱っぽさに悩まされている感じ。まあこんなものでしょう。今日一日乗り切ればリズムに乗れるはず。今までもそうでしたし、これからもそうでしょう。ともかくいい刺激を受けたことは間違いないですので、これからがんばっていきたいですね。

「ローマ人の歴史」の傍ら、久々の再読、森村誠一さんの「人間の証明」。すっかり引き込まれてしまっていました。通勤電車の中で読み終わりました。スケールがすさまじい。なんら関係のない人々が一点に向かって凝縮していく感じ。ドストエフスキーの「罪と罰」を思い出しました。 それにしても周到に準備研究されたのもわかります。書かれた当時のニューヨークの状況も手に取るようにわかるし、地方の人里はなれた温泉の描写なども秀逸。なにより登場する人間が形を持って立ち現れてくる感じ。西条八十の詩からここまで物語を膨らますことができるとは、という驚き。読後感もなにか哀切感とでも言いましょうか、複雑な味わいがじんわり拡がってきますね。人間なんて、善悪で切り分けることなんてできやしないのです。

何度も映像化されるぐらいですので、もはや日本文学の古典的位置にあるといってもおかしくないと思います。 こういった推理ものの中には描写や構成が今一つのものも少なくないのですが、そういう違和感はまったく感じず。すばらしいです。森村誠一さんの本をもっと読みたくなります。

そんな森村誠一さんの本を読みながら聴いたのはヴィヴァルディのチェロソナタ集。初めて聴いたのですが、何とも言えぬ甘い清涼感。こちらも複雑な味わい。熟し切った桃が放つ匂いがしました。