ショスタコの8番を聴いてみる
昨日の夕方から聴き始めたショスタコーヴィチの交響曲第八番は、実に今の僕の風情にぴったりでして、これぐらいの曲で落ち込むところまで落ち込んでいって、ぐるぐる振り回されて、ぽいと投げ捨てられるぐらいがちょうどいいのやもしれません。
この曲は、ムラヴィンスキー盤を聴いたのがはじめて。中学生のころか高校生のころか、そのころ。当時から第三楽章のトランペットが好きでしたねえ。そういえば、大学生のときNHK交響楽団でこの曲の実演に触れているのですが、記憶は定かではありません。
昨日はバルシャイの全集から、今日はロジェストヴェンスキーの全集から聴いています。ロジェストヴェンスキーのほうがなぜか洗練されていて鋭利な刃物を突きつけられているかのように思えるのに対して、バルシャイ盤はずっしりと重い足かせをはめられて沼地を歩いているような気分になります。 バルシャイ盤は録音が少し残念ですが、このリヴァーヴ感と中低音が強調されている感覚が実にショスタコーヴィチ的だなあ、と思うわけです。どうしてこれがショスタコーヴィチ的なのかは良くわかりませんが、たぶん、何らかの僕の不安感とつながっているはず。僕が良く見る悪夢の風景にぴったりのサウンドなのですよ。
この曲もやはりスネアドラムが大活躍でして、特にバルシャイ盤の第一楽章のスネアドラムの打点のタメがすごくいい。下手をしたら遅れているととられてしまうかもしれないぐらい。こういうグルーヴ感は大好きです。
最近とある趣味を復活させまして、これがめっぽう楽しい。音楽聴きながら趣味に取り組むのが幸せでしかたがなくて、辛いことも忘れられるぐらいです。まあ、時間のムダなのかもしれませんが、今のところ生きていくに必要な時間とでもいえましょうか。幸い、英語の勉強にもなりますので、実益を兼ねている次第、と自分を納得させています。
ディスカッション
ニョッキさん、コメントありがとうございます。サイトでご不便かけて申し訳ありません。iPhoneをお持ちなのですよね。コメントをiPhoneから入れてくださったのでしょうか。すごいです。
ショスタコ8番はすばらしいですよね。ちょっと癖になりそう。今の心境にあまりにぴったりですので。
趣味はちょっと逃避気味な趣味なのですが、生きる上ではそういう趣味も必要かな、と。おっしゃるとおり、今のところ仕事のエネルギーの充電場所になっているので助かっています。もちろん音楽を聴くほうが大事な趣味なのですけれど。
こんばんは。
何度かIPHONEからコメントを入れさせていただきましたが
調子悪くいろいろ触っているうちに「エラーです」表記がでました。
変なコメントあったらゴメンナサイ。
ところでこのショスタコ8番は私も先日記事にしたばかりで
偶然とはいえShushiさんと同じタイミングでちょっぴり嬉しく思いました(マイナー気味の曲なので・・)
バルシャイは私も持っていて愛聴盤です。
ロジェストヴェンスキは未聴です。
>とある趣味を復活させまして、これがめっぽう楽しい
これって結構大切ですよね。一見役に立たないことでも、自分の人生や仕事のエネルギーになったりします。
是非ずうっと続けてください。
こんにちは。
ショスタコの8番、ちょうど私も記事にしてました。偶然とはいえ嬉しい気分です。
バルシャイは私も全集で持っていまして大好きなえんそうです。
ロストロポーヴィチのは未聴ですが5番の演奏が良かったからこちらも凄そうですね。
全編にわたり晴れることのない重苦しい空気が充満していて、当時のソ連が如何に抑圧されていたか推測できます。