アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」
またまたこれも高校生の時分に読んでいなければならない本。まったくこの年になってお恥ずかしい限りですが、まあ、ブログは私の備忘録とか考えをまとめる場になってしまっているので、こちらにエントリーいたします。
アシモフは、高校時代には読んでおりましたね。ファウンデーション三部作でしたでしょうか。その後80年代に三部作以降のファウンデーションシリーズが書き始められましたが、そこまでは追いかけきれませんでした。アシモフには、長編シリーズとして、この「鋼鉄都市」で始まるロボットシリーズと、「ファウンデーション」で始まるファウンデーションシリーズがありますが、この二つは融合するんですね。ウィキペディアを読むと、ロボットシリーズもきわめて壮大な物語世界を構築しているようで、先を読むのが楽しみになります。
さてこの「鋼鉄都市」ですが、世界観としては、かつて地球から宇宙へ植民していった人々の子孫が宇宙人とし繁栄している一方、地球人達は外殻に囲まれた巨大都市のなかで高い人口密度に耐えながらも何とか生活しているという状況。地球人はロボットを嫌悪している。それはとりもなおさず、人間の就労機会を奪うものであるから。一方宇宙人は、圧倒的な軍事力と科学力で地球人を圧倒している。宇宙人達はロボットを多用している。宇宙人は地球人を啓蒙するために地球と接触しているのだが、地球人はそれを不当な介入と考えている。さて、そんな折に、地球で宇宙人のサートン博士が何者かに殺される。外交問題にも発展しかねない状況にあって、警視総監はロボット嫌いのイライジャ・ベイリに捜査を命じる。ただし、それは宇宙人から派遣されるヒューマノイドロボットのダニールとともに、という条件の下で。
ロボット三原則をからめたミステリー仕立てで、あっという間に読み終わってしまいました。
美とはなにか、あるいは、美とは、芸術とは、愛とは、神とは? われわれは永遠に未知なるもののふちで足踏みしながら、理解できないものを理解しようとしているのだ。そこが、われわれの人間たる所以なのだ。
人間とロボットの差異を述べ立てるイライジャ・ベイリの言葉。ちと元気になる言葉です。ロボットのダニールの描写が素晴らしいです。ちゃんとロボットしてます。イライジャの葛藤も細かく描かれていますし、(予想しましたが)最後になって明かされる犯人が、どうして犯人たり得たかという理由も実にかっこうよく描かれていました。
ウィキペディアを読んで、続編を読みたい衝動。その前に「カードの館」という本を読んでいますが。
今日も一日シュナイダーさんの「トリスタンとイゾルデ」ばかり。これはもうやみつきです。
ディスカッション
木曽のあばら屋さん、コメントありがとうございます。いまさら読んでいる感じで本当にお恥ずかしい限りです。「はだかの太陽」も読む予定にしています。そちらの方が面白いのですか。SFとミステリの両方が楽しめて、読みながら至福の時でした。私もファウンデーション三部作のストーリーをすっかり忘れてしまっています。wikiで復習しました。読みたいものがたくさんあって時間が足らないです。。
こんにちは。
うーん、懐かしいです「鋼鉄都市」
とはいいながら、ベイリヤダニールのキャラクターは憶えているものの、
どんなストーリだったかほとんど忘れています。
再読しようかなあ。
第2作「はだかの太陽」も、「鋼鉄都市」に劣らず面白かった記憶が。
そう、ロボットシリーズとファンデーション・シリーズは
のちにリンクします。
びっくりしました。