Classical

昨日から仕事でしたが、なんだかへたれた状態。気合いいれないと。どうも年末までの忙しさの反動かしら。まあ認められることが全くない作業に奉仕するのも我慢我慢であります。
というわけで今日は癒しを求めてシベリウスの交響曲を一番から順番に。EMIの廉価ボックスセットにて。ベルグルントの指揮による定番の演奏です。いつも思うのは、明らかにドイツ、イタリア、オーストリア音楽と旋律の質的な相違があるということです。
せんだってデ・ジャヴとかパロディのことを書きましたが、そうしたなにかを想起させるような規範が私の中にはあまりないです。私にとっては、シベリウスもいまだ知らぬ絶景を豊かに含んだ別世界と言えましょうか。音楽は無限ですが有視界飛行できる範囲は限られているわけで、あとどれだけ飛べるかは努力次第でしょう。
ヤナチェクの音楽はチェコ語の音韻を譜面化していると言われますが、やはりその土地土地固有の音韻情報と旋律の結び付きは大きなものがあるでしょう。ラップは米語でやるからカッコいいとか。

話題がそれました。先日、ラジオのクラシック番組を聴きました。幸田浩子さんが出ておられました。番組に温泉コーナーがあって癒しの音楽が紹介されていました。先日はエルガーでした。今日の私にとってはシベリウスが温泉であります。

この世知辛く、すさんだ、不条理で汚濁に満ちた、猜疑と嫉妬がうずめき、偽善と傲りの自己顕示が飛び交う私の職場にあっては、私にとってはもう温泉だと言えましょう。

澄みきった冷たい空気がみちあふれ、遥か遠くの銀嶺の彼方は、琥珀色からモーヴ色へ優しく、だがせまりくる闇夜への凛々しさをも兼ね備えているかんじで、あの空のしたにはアテナ神の典雅清冽な軍勢が行軍しているに違いありません。
そんな白昼夢に遊ぶことのできる音楽でした。

まだまだ学ぶべきことは多いですね。

では。