先だって購入した、シュトラウス「インテルメッツォ」DVD、前半部分を観ました。先だってNHKホールで上品で高貴な伯爵夫人マドレーヌを演じたロットが、「インテルメッツォ」でどんなパウリーネ、いやいや、クリスティーネを演じてくださるのか、どきどきしていましたが、いやあ、ロット、コケティッシュな風を演じていますが、上品さは失わないませんね。
それにしてもこのパフォーマンスを再生したとたんに、また感動しました。シュトラウスの音楽のすばらしさによるのはもちろんのこと。このオペラはたしか2004年の夏に新国中劇場で観たのですよ。釜洞さんのソプラノ、多田羅さんのバリトン、そして指揮は若杉さん。あのときの「インテルメッツォ」の楽しさを思い出して、なおいっそうのロットのクオリティの高さに驚き感動したわけです。冒頭の朝の場面でロベルトとクリスティーネがちょっとした諍いをする場面にでさえ、なぜか涙ぐみそうになるという状態でした。
このオペラは、サヴァリッシュ盤があって、そこではルチア・ポップとディースカウが歌うというすばらしいキャスティングが聞けるのですが、それに負けず劣らずのすばらしさ。
それからもう一つ驚きが。このDVDのパフォーマンスはグラインドボーンの映像(おそらく1983年)なのですが、歌詞が英語なのですよ。私は数分間気づきませんでした。それほど、英語の訳詞が音楽にマッチしていた驚き。英語だと気づいたのは、サブタイトルを表示させたからわかったという有様でした。ですが、どうしてこんなに音楽とマッチするのか。やはり英語の祖先はドイツ語ですからね。おそらくは単語の発音の長さなどが似ているのではないか、などと思いました。
「インテルメッツォ」の音源で簡単に入手できるのがサヴァリッシュ盤だけだっただけに、このフェリシティ・ロットのDVD(指揮はグスタフ・キューンです)は貴重です。