Miscellaneous

今日は少し遠出して、初詣をしてきました。千葉県一宮町にある玉前神社です。

上総の国の一宮で、1200年以上前に建立された歴史ある神社です。

あの源頼朝とともに挙兵した上総広常ともゆかりが深いらしいです。

IMG_1845.JPG

一昨年、大手新聞にて「御利益が凄い!」という記事を読んで、これは行ってみないと、出かけて、いろいろお願いをしました。

なんでも、神様はお願いをされればされるほどパワーを発揮されるのだとか。

ですので、遠慮無くいろいろお願いしてみたんですが、本当にお願いがかなったりしました。

驚くほど。

ですので、お礼参りと新たなお願いのためにふたたび行って参りました。

残念ながら、現在本殿は改修中です。本年中に完成するとのこと。

以下の写真のように黒漆塗りの社殿です。カッコイイことこの上ありません。

IMG_1842.JPG

今日は、めちゃめちゃ寒い日でした。こんな感じで氷が張ってました。房総は暖かいイメージがあるんですが。。

IMG_1839.JPG

飲むと御利益が凄いご神水。本当です。実話です。

IMG_1836.JPG

今年も色々ありそうですが、パワーをたくさん貰いましたので、元気に過ごせそうです。

東京に戻ってからは、有楽町ロフトを物色したりしばしの休日を楽しみました。

少し風邪気味。油断大敵。

それではまた明日。

Miscellaneous

昨日は、近所の神社に初詣に行きました。近郊の神社のはずなんですが、すごい行列です。

参拝後、この絵馬をみて、首をひねりました。

「志望大学は合格しいわけがない俺」と読めてしまい、ここまでゴーマニズムに徹底しているのはすごいなあ、と思いましたが、どうやら、「志望大学は合格しいわけがない俺」のようです。

photo

頑張りましょうね、お互い。

Opera

新年三日目。

長いはずの年末年始休暇ももう終わりですか。。

 

今年はテレビでNHKニュー・イヤー・オペラコンサートを見ました。

少しタイミング遅れましたが、昨年のボジョレーを楽しみながら。

格別な時間でした。ありがたいことです。

 

イゾルデ愛の死を歌った藤村美穂子の素晴らしさはやはり違うなあ、とおもいます。

数年前にもNHKニューイヤー・オペラ・コンサートに出るということで、チケットを買って出かけたのを思い出しました。

だって、バイロイトの常連で、厳しいドイツのオペラ界で血の滲むような努力をしてこられた方ですから、チャンスがあれば見に行かなけれな、と思ったのでした。

残念ながら体調不良で出演は取りやめで、臍を噛みました。

その後も、バイロイトの生中継などで見ていましたが、やっぱり別格だなあとおもいます。

安定感があるので、ゆっくりと聞いていることができます。これが第一。そのあとに深い情感を感じることができるのです。

今回も、本来は歌うはずのないイゾルデを楽しむことができました。(藤村さんはメッゾですから、歌うのならブランゲーネのはずなのです)

(そういやあ、MISIAはメゾだなあ)

あとは、中嶋彰子さんも巧いですね。メリー・ウィドウに出ていましたが、この方も安定感が素晴らしいです。たしか2003年に新国立劇場でムゼッタを歌われました。一番左が中島さん。ちなみに、この時のミミはチェドリンス。私が涙を流した公演。

image

さすがにウィーンのフォルクスオーパーで張っていただけあって、揺るぎない安定感でした。

 

それから、福井敬さんがすごいのは言うまでもないです。別格だなあ、と。

ヴァルキューレの騎行も素晴らしかったです。

 

あとは、桂文枝(桂三枝)。あそこで、「新婚さんいらっしゃい」を持ち出すのは面白かったですよ。予定調和ですが、素直に面白かったです。

でも、中嶋彰子さんはあの番組、ご存じなかったのかなあ。15歳でオーストラリアに移住なさったとのことなので。いまいちノリが悪かった気がします。

やはりコメディアンだけあって、なんか洒脱で、ウィーンな感じを大阪風にうまくアレンジしていて感動しました。すごいタレントだと思います。あらためて好きになりました。

 

今年は行けばよかった、と後悔しました。来年は前向きに考えます。

 

あすから仕事ですが、一日おいてまたお休みです。どうも、仕事しないと落ち着かない体になってきました。ワーカーホリックですね。でも休養できましたよ。明日から戦争です。

では、また明日。おやすみなさい。

Symphony

2013年も二日目。今日も両親に挨拶に参りました。

毎日食べて飲んでの生活ですので、きょうは1時間ほどウォーキングしました。

 

BOSEのクワイエットコンフォートをはめてiPod touchをながめながら歩くのは危険すぎるのですが、プロコフィエフが面白くて面白くて、いろいろ調べてしまいました。

本当に、面白いですね。あんなに苦手な感覚を持っていたんですが、聞いてみると、オネゲル、ストラビンスキー、ショスタコーヴィチが登場するなど、聞けば聞くほど味わい深いです。

 

もっと時間かけて聞かないとわからないのでしょうけれど。

 

交響曲第二番に着目すると、私はここでオネゲルが聞こえて仕方がなかったのです。それもあの交響的断章第一番「パシフィック231」ですよ。

この「パシフィック231」は、御存知の通り、蒸気機関車の名前でして、蒸気機関車に火が入り、汽笛を鳴らし、最初は動輪を空回りさせながらも、徐々に速度をましてひた走る、という鉄道ファン垂涎の音楽(なはず)です。

まあ、銀河鉄道999の冒頭のシーンをクラシックでやっていた人が100年ほど前にすでにいたということです。

プロコフィエフの第二番でも、オネゲルの「パシフィック231」のように、音がバラけて、機関車が停止するシーンを彷彿させる部分があったりしますね。

まあ、音楽的解説を書けないと意味が無いんですが。

オネゲルの「パシフィック231」が1924年、プロコフィエフの交響曲第二番が1925年です。その頃パリに滞在していたプロコフィエフは、絶対に意識したはずです。

小澤征爾のこの交響曲全集が宝の山に見えます。

また明日も聞く予定。

Symphony

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

image

今年の初日の出は、雲の影から出てくる感じで、今ひとつ綺麗に写すことができませんでした。

今年も音楽を聞いて音楽を「書ける」ようになるべくがんばりますので、どうぞよろしくおねがいします。

現在、新春にはあまり似合いませんが、プロコフィエフを聞いています。なかなか気が乗らなかった交響曲全集を引っ張りだしてきて聞いています。

ドイツ音楽に慣れた耳には、今のところ全く構造が理解できていない状況で、混沌としたものに聞こえますが、聴きこめば聴きこむほど得られるものが大きいと踏んでいます。

若いころ、あんなに聞けなかった曲なんですが、ようやくわかるかも、というところにはやってこれたようです。

ショスタコーヴィチも聞こえますが、オネゲルが聞こえることもあります。

まだこれからですね。

それでは、