《短信》西洋音楽史がよく見える!
先日二度目を読了した岡田暁生「西洋音楽史」、読み終わったあとも、書き抜きをしたり、文章を書いたりして考え続けています。これは本当にお勧めですね。2005年出版ですので、もう8年前の本です。帯には「流れを一望」とありますが、一望どころか、どこから見れば眺めがいいのか教えてくれる良書です。
それにしても、全体の構造まで随分考えられたものだと思います。
まず、副題が『「クラシック」の黄昏』ですから。「神々の黄昏」を意識しているわけです。この神なき時代の音楽のありようを書いている終幕部分へむけての部分は圧巻です。
徐々に手の内が明らかになり、最後に、冒頭の中世の音楽の項目に思い巡らすことになります。循環形式的です。
新書ですので大変わかりやすく、それでいて、つくところはついていると思いました。こうしたパースペクティブを教えられたのは大きいです。
GW明け。ですが、GWも一日おきに会社に行きましたから。今日はやけ食いです。
ではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません