天才がまた一人。無知を深く恥じる。──ジェイコブ・コリアー「Djesse vol.1」
最近、新しい音楽に出会いたいなあ、と思い、Apple Musicで提供されているさまざまなプレイリストを聴いています。ざーっと聴いて、これは、と思う曲を見つける喜びは、なにか、大都会の雑踏なかですれ違う人の中に一人はいるであろう、話も合い、気もあう友人候補を見つけるのに似ています。
必ず、満員電車にのる1000人の中に、一人はそういう人がいるはずですが、絶対に会うこともありませんし、言葉を交わすこともなく、自分の手持ちのカードを見せることもなく、過ぎ去っていくわけです。私の懐にしまわれたカードは、おそらくは51枚を超えるはずで、隣にいつも座る白髪のサラリーマンは、おそらくは100枚以上のカードを持っているはず。
そんなことを思いながら、多くの音楽を聴いていました。
今日は、昼休みに近所の書店に行きました。最近は、新書本を眺めるのが好きなのです。集英社新書で、三島由紀夫と永井荷風に関する新刊が出ているなあ、とおもったその時に、耳に入ってきたのが、何か、ポリリズムのようなリズムと、アカペラのグルーヴ。それは聴いたことのないもの。
なにか普通の音楽とは思えませんでした。このミュージシャンがスナーキ・パピーと共演していたことを知って、あ、そういえば、スナーキ・パピーのようでもある、ということは、あとから思ったことです。
プレイリストは「ジャズでチルアウト」というもの。ですので、一応はジャズミュージシャンが演奏していることになっていますが、ジャズを当然逸脱しています。いや、ジャズというのは逸脱する歴史ですので、この逸脱は妥当であるのですが。
とっさに、ミュージシャンを確認枝葉としたところ、手が滑ってしまい、別の曲を再生してしまったのです。iPhoneのミュージックアプリは、アルバム単位、プレイリスト単位では、履歴は見られるのですが、アルバムやプレイリストの中でどの曲を聴いたのかはわかりません(私はしらないのです)。あわてて、プレイリストの曲を一曲一曲確認するのですが、なかなか見つかりません。
時が過ぎること十数分、やっとみつけたのがこちら。ジェイコブ・コリアーの「Djeese」からAll Night Long。
アフリカ的リズムから始まりますが、リズムは何度も何度もその色彩を変えます。まるで、色彩の海を高速航海しているような気分。通底するテーマはあるのですが、その色彩は、幾重にも幾重にも花開き、万華鏡のようにその世界を自己増殖させていきます。ボーカルはどうやらコリアー本人。多重録音で世に出た方なので、どこまでコリアー本人の演奏かは分かりませんが、どうもベースは本人ではないか、と。実に巧い。
こちらにその記事が。
https://www.cdjournal.com/main/news/jacob-collier/81280
いやあ、すばらしいです。
アルバム全体も帰宅しながら聴きましたが、クラシック音楽的な要素も含みつつ、なにかプログレロックのような物語性を感じる曲ばかり。しばらくは何度聴いても飽きないぐらい濃密な世界に満ちあふれています。天才というのはこういうものなんだ、と改めて思います。天才には天才の苦悩があるとは思いますが、ここまで自在に音楽を操れるというのは本当にすごいですし、きっと楽しくもあるんだろうなあ、と思いました。2011年からYoutubeで有名になり、2016年にクインシー・ジョーンズに見いだされデビュー。2017年にグラミー賞。やれやれ、無知を深く恥じます。
リンク先にすごい写真がありました。
http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/10280
ハービー・ハンコック、クインシー・ジョーンズ、チック・コリアと、このジェイコブ・コリアーが並んで写っている写真。おそらくは、彼らに並び立つミュージシャンになっていくんだろうなあ、と考えざるを得ません。
今日は、実質的な仕事始めと言うことで、朝から極めてブルー。ディープ・ブルーな一日でしたが、この音楽を聴いたことと、一昨日紹介した「グッド・フライト、グッド・ナイト」をずいぶんと読んだと言うことで、夜になって気分が良くなりました。まあ、明日になるとまた深い深いマリアナ海溝ほどのブルーな気分に苛まれることいなるんですが。
と言うわけで、みなさまも寒い日々をどうかご自愛ください。おやすみなさい。グーテナハトです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません