Miscellaneous

とうとう新しいiPodがやってきました! 購入したのはiPod Classicです。

iPod

思ったより小さい箱です。

 Ipod

中には黒いパッケージが入っています。

 
iPod

内装パッケージにはiPodの実物大写真が。

iPod

開けてみると、鎮座ましましてました、iPod!

iPod

パッケージの中身です。今回はケースもクレードルもついていません。

iPod

第三世代iPodと、iPod Classicの比較。厚さは微妙にClassicのほうが薄いですね。

使用感などは明日書いてみたいと思います。

Miscellaneous

Apple Store(Japan) ついに出ましたね、iPodの新バージョン。

  1. iPod Classical 僕は、次のiPodは120GBぐらいかな、と思っていたのですが、160GBの容量となりました。嬉しい誤算。
  2. iPod Touch iPhoneから電話機能を取り外したイメージで、全面タッチパネルの革新的なデザイン。ひかれますが、記憶容量が16GBなので、ちょっとこれを買うという選択肢はないなあ。音楽を聴くのが最大の目的なので。
  3. iPod Nano ずんぐりとしたデザインへ生まれ変わりましたが、これもすべてはディスプレイを大きくするためなのでしょう。

さて、どうしましょうか。買うか買わぬか、それが問題です。 いまは15GBの第三世代iPodを使っていますが、もう4年になりますね。15GBでは、どの楽曲を入れるかの選択を迫られますので、とてもフラストレーションが溜まっていました。急にシュトラウスのオペラを聞きたくなったと思えば、今度はプッチーニを聞きたくなる。かと思えば、リー・リトナーを聞きたいと思う瞬間もあるし、マイケル・ブレッカーを聞きたいと思う。今度は、モーツァルトか、いやいやブルックナー、みたいな、そういう感じなのです。そろそろ買い換えても良いかな、と思っています。この一年間はいろいろ我慢したことですし……。もう少し迷うことにいたしましょう。

Miscellaneous



昨年の春に買ったクワイエットコンフォート2ですが、先日のコードの故障に続いて、スピーカの角度調整部分が破断してしまい、入院へ。入院先(BOSE社)からは、修理不能なので新品と交換してくれるとのこと。しかも8000円です。普通に買うと4万円ぐらいですので、運良く新品になったという感じで、嬉しいですね。本日宅配されてきました。明日からはまたノイズキャンセリングで周囲の音を消して音楽を愉しむことが出来そうです。

Miscellaneous

シュトラウス・ヒロイン シュトラウス・ヒロイン
(2006/05/24)
フレミング(ルネ)、グラハム(スーザン) 他

商品詳細を見る

それで、結局今日もこのCDを聴いてしまいました。「ばらの騎士」と「アラベラ」の部分。フレミングさんの声は、威厳に満ちていて、それでいて暖かみのある声だと思います。「ばらの騎士」のマルシャリンの役ははまり役ですね。第三幕の終幕の三重唱のところ、良いですね。元気が出てきます。

それにしても、三重唱を聴くと、今年聴いた新国立劇場の「ばらの騎士」の感動がよみがえってきます。ジャコミーニさんの「蝶々夫人」も感涙でしたが、「ばらの騎士」も感涙だったなあ。

それで、気づいたら、来週の日曜日、チューリッヒ歌劇場日本公演の「ばらの騎士」を観に行くことになっているのでした。どんな感動が待っているのだろう。明日ぐらいから予習を始めましょう。


7時ぐらいに起床でしょうか。所用をすませるために、都心にでて、帰ってきたのが19時半ぐらい。仕事もやったので少々疲れましたが、気分転換をしてなんとかよくなりました。今日の東京はとても涼しかったですね。もう夏も終わりという感じ。暑いのは苦手なのですが、それでも少し寂しさを感じます。

Miscellaneous

突然、体中が痛くなる。
ああ、なんだ。筋肉痛でした。登山の筋肉痛が出てきてしまいました。一日中歩くと脚が痛い。困りました。

そんな中で聴いたのはレヴァインの振るジークフリート牧歌。ジークフリートとブリュンヒルデの邂逅シーンを思いながら、あるいは、ワーグナーが家族にプレゼントした曲であるということを思いながら聴いていました。あの激しい革命家的ワーグナーがこんなに美しい曲を書けるだなんて、という感じ。愛や家庭というものも人間にとっては大事なのです。


登山の反動か、仕事上のトラブルに巻き込まれているのが原因なのかよく分りませんが、どうも調子が悪いですね。こういうときこそ音楽があるわけです。アバドの振る「フィガロの結婚」を久しぶりに聴いてみたのですが、モーツァルトの旋律や和音を聞くだけで、こんなに心が安まるのか、と不思議でなりませんでした。

Miscellaneous

Oyama

やっと週末になりました。今週は毎日暑くて少し消耗してしまった感があります。それから、この暑さと言うことで、お昼休みの森の散歩も出来ませんでした。そろそろ自然とふれあわなければならないと思います。ということで、またまた大山に登ろうと思っています。丁度良いことに、明日は小雨が降って気温が下がると言うではありませんか。これは神様が明日登山すべし、とおっしゃっているに違いないのです。山に登ればきっと気分も晴れて元気になって戻ってくることが出来るでしょう。というわけで、明日は4時には起きて始発で山へ向かいます。もちろん単独登山です。三度目の大山登山になりますので、改めて気を引き締めていきたいと思います。

Miscellaneous

また日記になってしまいました。

今日も暑い一日でした。今日はミーティングのない一日でしたので自分のペースで仕事が出来ましたし、いろいろ勉強にもなりました。お客さんと当方の認識違いで間違ったシステムを構築しようとしていたのを発見して事故を未然に防ぐことも出来ましたし、なかなか有意義な一日でした。

ただ、暑いので、お昼休みのウォーキングは縮小版で。いつもなら30分弱歩くのですが、10分ほど林の中を歩いておしまい。林の中は日なたに比べて相当涼しいのですが、それでも暑くてたまりませんね。まあお昼休みにでもならないとお日様の光を浴びませんので、暑くてもなるべく外に出ようと心がけています。

それから、帰り道に図書館によって、貸出期限が過ぎてしまった本を返却。図書館までは途中下車して10分ほど歩くのですが、なるべく早足で歩いて体脂肪を燃やすべく頑張りました。

そんな感じの一日。明日も暑そうですが、頑張ります。

Miscellaneous

今日も相も変わらず「トリスタンとイゾルデ」を聴いています。第二幕ばかり聴いている気がします。聞き所満載なのでまだまだ飽きないのです。でもそろそろ別の曲について書かないとこのブログに飽きてくるところだと思いますので、ちょっと考えないと行けませんね。

明日は仕事は休みですので、都内に出て用事を二つ三つ済ませる予定です。まあ、用事のなかに家でやる仕事というのも入っていますが、そちらはスターバックスにノートPCを持ちこんで進捗させる予定。それも午前中に一気に片づけたいというのが目標です。頑張ります。

それで、明日はタワーレコードに寄るかもしれません。ここのところCDをほとんど買っていませんね。5月以来買っていないと思います。もう三ヶ月ですね。よく我慢していると我ながら感心しますが、もう限界です。ベームの「トリスタンとイゾルデ」とか、レヴァインのマーラー全集とか、喉から手が出るほど欲しいCDがありますね。最近では大人買いをすると自己嫌悪に陥るので自粛してはいるのですが、やはり理性を突き動かす衝動に苛まれそうな予感。

仕事の方ですが、まあ、忙しいんでしょうけれど、こういうときこそ笑顔を忘れてはならないのだそうです、と、ある有名な料理人の方がおっしゃっていました。

今日も短めですが、ここまでです。また明日書きたいと思います。今日も読んでくださいましてありがとうございました。

Miscellaneous

こんばんは。
今日は食事をしていたら遅くなってしまいましたので短めです。
相変わらず「トリスタンとイゾルデ」を繰り返し聞いています。特に第二幕。トリスタンの登場のシーン、二重唱の部分、マルケ王の独白の部分、本当に印象深い曲の連続でまだ聞き飽きません。どうして今まで気づかなかったんだろう、という感じ。昔、聴いたときはこんなにも印象深かったとは思わなかったのですが……。特にマルケ王の独白。いいですねー。クルト・モルさんのCDを集めたいなあ、と思うぐらい。というか買ってしまいそう……。


夜は予定通り友人達と夕食を。また昔話に花が咲きました。友人Aは、もう20年近く前のことだというのに、鮮やかにその当時の出来事を当意即妙に披露してくれるのには毎度毎度驚かされます。そして同じエピソードだというのに毎回可笑しくて可笑しくてたまらないのが不思議ですね。これが歳をとると言うことなのでしょうか。

というわけで、少々遅めの更新でした。明日に向けてがんばります。読んでくださいましてありがとうございました。

Miscellaneous

IEでレイアウト崩れが発生していたようです。原因はボッティチェルリの「春」を載せたことによるもの。横幅サイズが500PXだったのですが、今のCSSだと、レイアウト崩れを起こしてしまうようです。
ちがいました。そもそもCSSがおかしかったみたい。数ヶ月前に少し手を入れたんですが、そのとき以来おかしかったのでしょう。FIREFOXでは大丈夫だったのですが、IEだと右サイドバーが下に行ってしまっていたようでした。ああ、なんと言うことでしょう。もう数ヶ月間はこの状態だったのですね。
しかも悪いことにいつも使っているFirefoxでは何ともなかったので気づくのが遅れてしまいました。というわけで、「春」の画像サイズを小さくしてみました。これで大丈夫だと思います。春の画像は元の500PXにもどしてみます。

本当にIEユーザーの方にはご迷惑をお掛けしました。

これからは、定期的にIEでもチェックしないと駄目ですね……。無念。