Miscellaneous

埼玉の宮沢湖に行ってきました。北欧的なお店や、ムーミンバレーパークがあったりして、風情としてはなかなか洒落ています。お客さんも多く入っていて活気があり、安心しましまた。

Googleマップで見ると、あの林の向こう側は、ゴルフ場が広がっていますが、それはあまり関係ありません。ここが日本を貫く森林地帯が関東平野に張り出す縁にあるということが重要です。

この先には、秩父、信州、北陸に至る山々と森林地帯があるのです、やはり、巨大な森林につながる場所であり、その向こう側にある量感が重要だと思います。

ここが巨大な森林をにつながるところだとしたら、辻邦生がいうように、芸術作品があらゆる美へとつながるものであるということと同義にあると思います。そんなことを思いながら、晩秋の木々が色づくのを見ていました。

それではおやすみなさい。

Movie

懐かしの「のだめカンタービレ 最終楽章」前編を夕食後に少々見てみました。原作の漫画は読んでいましたが、映画を見たのは、初めてだったかも。

没落していたオーケストラを立て直すという物語。理解の隔たりがあった人々が、一つにつながっていく物語。物語構造としてはオーソドクスですが、そこに音楽があり、千秋真一と野田恵の芸術を挟んだ恋愛の物語があり、複数の軌条が交差する素晴らしい物語になっています。

チャイコフスキーの1812年序曲などは、映画で見てもなかなか感動的でありました。挿入局的に使われていたエルガーの「ニムロッド」やマーラーの「アダージェット」なども、映像と相まって美しく、映画を見た後ついつい聞いてしまいました。

クラシック音楽を聴いてもう40年も経ってしまいました。あらかた聞いてしまったな、という思いが10年ほど前から去来していましたが、こうして時に、物語とともに聞くというのもまた格別だな、と思います。ちょうど、オペラが演出とともに脱皮し組成していくのと同じように、音楽もまた物語とともに、新たな意味や価値を創り出していくということになるのでしょうか。

それでは。。

Miscellaneous

ウィークデーは、ほとんど家にはいませんので、週末の時間はとても貴重です。身の回りを整理するのはこのような時間を大切に使うしかありません。自宅にも一応机などはありますので、そこで普段できないことをやったりします。

幸い、今週は連休ですが、明日は少し職場の仕事をやらなければいけませんが、まあ、それも未来に繋がっているということであれば、そういうものなのでしょう。

今日は、あまり本を読むこともできず、ただ、バレンボイムの「トリスタンとイゾルデ」を聞いたりしました。

そんな1日でした。明日も有意義な1日になりますように。みなさまも良い週末をお過ごしください。

Miscellaneous

今日は、なにか特筆すべきことがあっただろうか。早朝からオフィスに入り、マルチタスクに明け暮れ、さまざまな驚きがあった、ということにつきます。善なることの難しさは、尊い。日常では残念ながら善は力を持ちませんので、悩ましい。遠藤周作いう「沈黙」なのかも。

それでは。

Miscellaneous

読了しました。全く終わった感のないもの。一体、どんな展開が待っているんだろうかと言う期待感しかありません。

仕事ばかりだと、本当に感覚が狂うな、と思います。「三体」を読んで、ほとんど文化大革命とか、異星文明とか、ほとんど現実味のない世界が、私の現実のそばに現れた感じがあります。おりしも、中国とは微妙な状況ということもあり、シンクロしている感覚もあり、不思議ですね。

続編の「三体 黒暗森林」に早速手をつけました。中国軍の空母が描かれていましたが、このような描写も、なにか現実を予測しているようで、不思議な気分です。

それにしても、色々なことが起きる最近。偶然ということが多くおきますが、それば世界が動いている証拠なのかもです。

それでは。おやすみなさい。グーテナハトです。

Miscellaneous

仕事関係で渋谷へ。新しい方々が何を考えているのがよく分かりましたが、打つ手はあるのかしら、としみじみ。

渋谷は、どんどん変わっていて、こういう懐古主義はよくないですが、思えば遠くへ来たものだ、という感覚になります。

そうそう、今日「三体」読み終わりました。あまりにリアルなので、今まさに起きていることではないか、とも思います。さて、量子もつれ、か。。。

では。

Miscellaneous

疲れをとるべく、8時まで寝ていまして、8時から仕事を開始し、朝食を挟んでお昼まで。昼食を挟んで、15時まで仕事。ここで、外に出ないといまいちだなと思い、しばし散歩。空には不思議な雲が出ていたのでで撮影。

帰宅して、さすがに疲れたので、午睡を取ったところ、夢を見ました。

タイに出張に行っているのですが、ホテルから空港に行くバスが全然来ない。8時15分なのですが、飛行機は11時15分に出発なので、まだ3時間時間があります。ホテルにはビジネスマンが長田のレッツを作っていて、空港行きのバスを待っています。そこに係員がやってきて、エアチケットを出せと言う。慌ててカバンの中からエアチケットを探すのですが、封筒に入れたはずのエアチケットが出てきません。これは困ったな、と思ったところで目が覚めました。

今年、インドやベトナムに行ってきましたが、なかなか現地での移動には気を使いましたので、そうした記憶があったのでしょうか。これからはエアチケットは決まったところに入れようと決心しました。

その後泳ぎに行き、夕食を挟んで、夜からまた仕事再開。夜半を過ぎて、まぁこの辺にしておこうかなということで、明日また仕事場で頑張ろうと思います。こんな休日もまぁあるでしょう。

それでは、皆さん、おやすみなさい

Miscellaneous

今日は午後所要を済ませましたが、合間を見て神田明神へ。

普通の週末でしたが、お囃子があったり、参拝客が多いなど、なんだかいつもと違う祝祭感があった気がします。

夕方は、渋谷のスクランブル交差点を通過。ここに来るには久々。外国人観光客がスマホで撮影している姿を多く見ました。まあ、これもまた日本の観光資源になっているということでしょうか。人の数ほどにパワーがある感じで、個人的には、なんだか面白い経験でした。

それでは。