ラジオドラマCD 西行花伝 (2006/06) エニー |
西行花伝のラジオドラマCDを発見しました。早速注文してみました。とても楽しみです。
西行花伝 辻 邦生 (1999/06) 新潮社 |
ちなみに、西行花伝はなぜ「花伝」なのでしょうか?おそらくは能の形式である「夢幻能」を意識しているのではないかと思うのです。夢幻能とは、
亡霊が主人公(シテ)となって、僧(ワキ)の前に現れ、過去を語り、僧の供養を受けて成仏する
松岡心平『能 狂言 風姿花伝』週刊朝日世界の文学第28巻、2000 8-230ページ
という構造です。そこで何が起こるかというと、ワキが観客の代表としてシテの物語をリアリティーを感じながら聞いている、ということを演じている訳です。自ずと観客もワキと同じ立場に立って、リアリティを持ちながらシテの物語に没入していくことができ訳です。
このワキとも言うべき語り手が登場するケースが辻邦生作品の中には非常に多いと思います。いま思いつく限り並べてみると…。
- 春の戴冠(サンドロをフェデリゴが語る)
- 夏の砦(支倉冬子をエンジニアが語る)
- 廻廊にて(マーシャを日本人画家が語る)
- 西行花伝(西行を弟子が語る)
- 安土往還記(シニョーレをディエゴ・デ・メスキータが語る)
- ある生涯の七つの場所(宮部音吉を「私」が語る)
などなど、枚挙にいとまがありません。作品中の脇役ないしは語り手が、主人公を語ることで、物語世界のリアリティがより強固なものに補完されていくのです。
さて、辻作品関連のCDといえば、以下もあります。
細川俊夫作品集 音宇宙(9) 細川俊夫、東京少年少女合唱隊 他 (2004/02/21) フォンテック |
冒頭のハープ協奏曲が辻邦生に捧げられていますが、辻邦生はこの作品の完成を心待ちにしたそうですが、完成を待たずして99年の夏に急逝しまったのです。2001年3月31日6時からサントリーホールにて、秋山和慶指揮、ハープは吉野直子、東京交響楽団によって初演されました。学習院大学で2004年の晩秋に行われた辻佐保子さん(辻邦生の奥様)の講演に際して、講演前の待ち時間にこの曲流されいたのを覚えています。