Classical

Schumann: Fantasie: Symphonische Et醇・en Schumann: Fantasie: Symphonische Et醇・en
(1996/12/05)
Deutsche Grammophon

この商品の詳細を見る

シューマン「幻想曲」をケンプの演奏で。1836年、シューマン26歳の時の作品です。若いのにこれほど複雑な和声を駆使するとは、と感嘆することしきりです。23歳で音楽の道を志したのですから、それから3年でこの高みへと昇ったのかと思うと、空恐ろしさを感じます。やはり歴史に名を残した音楽家といえば、それほどの天才でなければならないということなのでしょう。それでもまだ曲調には若い希望が見いだせる気がします。所々に木漏れ日のように垣間見える明るい和声がそれを物語っていると思うのです。
今年はシューマン没後150年です(1810年〜1856年)。46歳という年齢で逝ってしまい、なお晩年は病に苦しんだシューマンもまた、生き急いだ偉人の一人なのでしょう。若い頃は法学部に籍を置いていたのですが、音楽の道へと転身したというのですから、相当無理をしたのだと思います。無理をせずばそこまでゆけず、無理せずにそこまではゆけず。人間の一生とはなんとも歯がゆいものだと思います。

Classical

シューマン:チェロ協奏曲/ピア シューマン:チェロ協奏曲/ピア
カザルス(パブロ) (1995/02/22)
ソニーミュージックエンタテインメント

この商品の詳細を見る

憂鬱な蒼林を思いおこさせる悲痛なチェロの音色が胸の当たりに鋭い痛みを与えます。作品番号を見ると、ああやっぱり、晩年の作品でした。シューマンはこの曲を作曲した4年後に投身自殺を企図しています。晩年むけて精神状況が非常に悪くなっていき、精神病院に入院することになります。そういう背景もあってか、この曲は本当に聴くのがつらいですね。交響曲第1番「春」のあの若々しい朗々たる空気はどこへ行ってしまったというのでしょうか?
演奏は、カザルスとオーマンディ。カザルスのエネルギッシュな演奏のベクトルは悲劇的方向へと強く向かっているように思えてなりません。それは僕の認知的作用の及ぼすところなのかもしれません。あらゆる表象は主観的作用によって形成されるのでしょうから。しかし、それでもやはり、この曲の持つ水面下でうごめく強い感情の力には圧倒されざるを得ません。チェロとオーケストラの間に交わされる濃密な会話の中には、楽観的なそれを聴くことができるとは思えないのです。時宜を得て聴くべき曲なのかもしれません。しかし、悲劇が人間にもたらす力を信じるのと同じように、この曲(のように悲劇的と思われる曲)と向き合うことは、食事をし、仕事をし、眠りにつくという生活の中にあっても決して忘れてはならない事だと思えるのです。