Japanese Literature

ローマ人の物語もとうとう7巻に到達しました。面白すぎて仕方がないですね。7巻は、ティベリウス、カリグラ、クラウディウス、ネロまでの皇帝の治世が描かれます。

皇帝位というものは、中国の皇帝位や、後世のヨーロッパにおける皇帝位とはことなり、戴冠式などはない。民衆と元老院の承認により、「第一人者(第一市民)」、「ローマ全軍の指揮権(インペラトール:これがエンペラーの語源)」、「護民官特権(元老院決議に拒否権を行使できる)」の三つの権力を手中に収めるわけです。 神権授与説などではなく、まるで民主主義で選ばれる大統領のようなもの。しかしながら、前代皇帝の遺言により指名されたり(ティベリウスまでは)、近衛兵団に皇帝に祭り上げられたり(クラウディウス)するわけですので、現代的な民主主義とは全くかけ離れています。不思議な政体です。

読んでいても、「皇帝ティベリウス」とか、「皇帝カリグラ」という表現に出会うのですが、オリエント的、中国的な皇帝とは字は同じでも内面はまったく違いますので、かなり違和感を覚えてしまうのでした。皇帝といっても多義的ですので。

ただいえることは、一民族の長は王であるが、民族を超えた長は皇帝なのである、というところ。だから、カエサルはローマ人の王にはならなかったのです。神聖ローマ帝国や、フランス第一帝政、オーストリア=ハンガリー連立帝国など、西洋の皇帝位にはこの定義が当てはまりますね。

そんなわけで、今日はカリグラ帝の暗殺のところまで読みました。一緒にアイーダを聴いていたのですが、期待した演奏ではなくて少しがっかり。本当はこの盤のことを書こうと思ったのですが、ちょっと遠慮することにしました。というわけで、アイーダについては別の盤を探そうかな、と思っています。どなたか、おすすめ盤があれば教えていただきたいと思います。

それにしても、昨日の夢の話ではありませんが、オペラは難しいです。