妄想のオーボエ その11 ゆくとしくるとし
2013年最後の日。狂ったようにリード作っていました。糸巻きまでようやく出来るようになりました。まだまだ不格好ですが、なんだか形だけは完成品に近づいてきました。
これらが私が今日作っているリード。巻きが甘いですが、ここまではなんとか。
ですが、削るところは全然わかりません。本、Youtube、ウェブで調べて独学中です。もう一息。ほんと、凝り性ですわ。
手作業でものを作るというのは、新鮮です。PCでお絵かきしたりプログラムを書いたりするのとは違う刺激です。
っつうか、リードは本当に奥深い。奥深すぎて、これは興味が尽きることはありません。まとめようと思っています。
さて、先日のレッスンあわせて、最近のカラオケボックスでの個人練習で学んだことなどをまとめておきます。
最初のお作法
楽器を組み上げる前にリードを見ずにつけておきますか。楽器を組み立ておわることにちょうどよくなっているあず。
まずはリードを静かに吹きましょう。クロウを鳴らすのはその後です。ここでは倍音がしっかり出ていることを確認する必要があります。
まだまだ強い。
まだまだ強く吹いているようです。やっぱりサックスらしい音が出ているのだそうです。こればかりは言われないとよくわからないかもしれません。もっと柔らかくオーボエっぽく吹きましょう。どうも私の中ではソプラノサックスのような音をイメージしてしまっているような気がしています。
口をきちんと巻くこと。
顎をきちんと落とすということはその通り。唇を厚くするということも。ですが、上唇を巻くということも。これはできているはずですが、できていないこともあるようで、これを意識改善したところ、音が良くなりました。これは、なぜか意識しないと出来ないことみたい。
C#の指が。。
何か吹きますか、ということで、Dキーの曲をやるんですが、C#の指ができない。帰宅して、鏡の前で必死に練習しました。なんとか押さえられるようになりました。指の形を覚えこませる必要があります。
今日の音楽
ここのところ大忙しで、帰宅も遅い状況でなかなか音楽が聞けません。そんななかで、聞いているのがフィッシャー=ディースカウが歌うリヒャルト・シュトラウスの歌曲集です。
で、この中に収められている《小間物屋の鏡》作品66が、あの《カプリッチョ》の月光の音楽の原曲ということに今更ながら気づきました。詳しくはまた。
ピアノ伴奏の歌曲集ですが、ピアノ伴奏を聴くという楽しみもあり、これはもう絶品です。
EMI Classics (2013-09-02)
売り上げランキング: 66,010
最後に
紅白歌合戦も終わりあともうひといきで2014年です。ではグーテナハト。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません