オーバード、あるいは夜明けの歌
プーランク。本当に不思議な音楽を作ります。軽妙洒脱。それでいて豪華で端正。ドイツや北欧などの生真面目さはありませんが、しっかりした曲作り。
今日聴いたのは《オーバード》という曲。ピアノ協奏曲のようですが、小規模な管弦楽は、管楽器が多い小規模変則的なものです。弦楽器はヴァイオリンはありませんが、ビオラ、チェロ、コントラバスのみ。フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット。《六重奏曲》にもにた響きで、違和感なく没頭しました。どうやら舞踏の伴奏に作曲した楽曲のようです。ドラマティックなのはそのせいかとおもいます。
オーバードAubadeというのは夜明けの歌で、まあ、夜明けに別れる恋人の歌ということみたいです。セレナードの逆、と辞書には書いてあります。オーバードは、中世の吟遊詩人がよく歌ったらしいです。
こういうのがオーバード。ロミオとジュリエットの夜明けの別れのシーンだそうです。
“DickseeRomeoandJuliet" by Frank Dicksee – http://www.odysseetheater.com/romeojulia/romeojulia.htm. Licensed under Public domain via ウィキメディア・コモンズ.
そうか。《ばらの騎士》の冒頭もオーバードになるのでしょう。夜が明けて、ナーバスになるオクタヴィアンを元帥府人がなだめるシーンがありました。「なぜ昼なんだ? 昼なんて欲しくない」的なセリフです。
※ あれって、《トリスタンとイゾルデ》のパロディではないかと思います。「あの陰険な昼を、あの最も手強い敵を、 憎み、非難しよう!」っていうトリスタンのセリフがありました。
演奏はこちら。ジョルジュ・プレートル。プーランクの音源はこの方のものを多く持っている気がします。きっとこの方の演奏が端正なので、プーランクがそういう風に聞こえるのかも。
EMI Classics (2004-08-18)
売り上げランキング: 116,246
今日も涼しい一日。いろいろ追い込まれてます。いつも追い込まれている気がしますが、なんとか乗り切るのです。
みなさまもお身体にお気をつけて。おやすみなさい。グーテナハトです。
ディスカッション
今日は。3回目の躁うつ病を主因とする入院から解放されて一息ついたと思ったら集中力がわかなくて本が読めなくなり、途方に暮れているmariatiaraymondこと越後のオックスです。貴殿のツイートには闘病中何度も元気づけられ、励まされました。感謝にたえません。
貴ブログはいつも拝読しております。でもコメントするのがいつもはばかられるのです。いや何Shushi様が私よりも賢すぎて几帳面すぎてブログの内容が立派すぎるからです。お世辞などではありません。世辞やおべんちゃらほど私が嫌いなものはありません。辻邦生先生を師と仰いでいることと年齢が近いこと(アラフォーというらしいですね最近は。でも私はアラフォーだのアラサーだのと言ったあの手の人を世代で一括りにする言葉が大嫌いです)ぐらいしか貴殿と私には共通点がないのではないかと思うほどです。私は賢くはなく、K・Yでネット上でもリアルでもトラブルばかり起こしていますし、ズボラでガサツで書類や電化製品の管理もロクにできず、しかも拙ブログの内容は取るに足りない愚痴ばかり…
北杜夫さんが、「辻も私もトーマス・マンが大好きだが、辻は自分とマンが似ているから、マンが好きなんだと思う。マンも辻も几帳面で生真面目で、机の上なんかものすごくきれいだ。執筆に必要な資料もきちんと集めたうえで自室にまとめてある。自分はマンと正反対だからマンに惹かれるのだと思う。ズボラでガサツで机の上も汚く、貴重な資料をなくすこともしょっちゅうだ」という主旨のことを書いているのをどこかで読んだことがあります。貴殿が辻先生に惹かれるのは貴殿が辻先生にそっくりだからで、私が辻先生に惹かれるのはやはり北さんがT・マンに惹かれるのと同じ理由なのではないかと…貴殿には辻先生その人を連想させるような聡明さがおありだと私などには見えるのですが、私はどちらかというと北さんに近いような…でもズボラでガサツで躁うつ病者であることぐらいしか共通項はなく、北さんのような優秀な精神科のドクターではありませんし(それどころかバカ患者)、「楡家の人びと」や「輝ける碧き空の下で」なんか逆立ちしても書けません(笑)。
プーランクは興味のある作曲家の一人なのですが、全く聞いたことがいまだにありません。なさけないことです。プレートルがプーランクの第一人者であることぐらいは知っておりますが…学生時代に悪友と二人で仙台でプレートル指揮パリ管の公演を聴いたことがあります。仙台は京都と並んで好きな都市です。絶ーッ対に実らない片思いの相手が有意義な大学時代を仙台の(歴史は浅いけど、優秀な卒業生の多いあの)某名門大学で4年過ごしたからでしょうか(笑)。この方のことは拙ブログで散々書いております。件の音楽会は、ドビュッシーの海とラヴェルのボレロと展覧会の絵という正統派フランス・ロシアプログラムでした。アンコールはビゼーのファンランドール。指揮者も楽団員もノリノリで楽しそうにかっ飛ばして演奏してました(笑)。
ベルクの抒情組曲は、作曲者編曲の弦楽オケ版しか聴いたことがありません。これも情けないことです。カラヤンとブーレーズとギーレンです。ラサールSQの新ウィーン楽派作品集、私も欲しいのですが、膨大な量の未聴CDとDVDと書籍を鑑賞し尽くすことからまず考えないとですね(笑)。
パルシファルは西洋音楽史上もっとも偉大な作品の一つだと思っています。レヴァインのパルシファルは持っておりますが、私のはバイロイトのCDとメトロポリタンのDVDです。キャストは貴殿がお持ちのCDと全く違うと思います。貴殿はアンフォルタスが非常にお好きですよね。私はグルネマンツです。人生経験豊富で貫録がある大人という感じがします。ケント・ナガノのDVDのサルミネンとレヴァインDVDのクルト・モルが最高です。貴殿とさまよえる様のあたたかいお言葉にはいつも励まされ、元気づけられています。感謝です。乱文駄文をどうかお許しください。
越後のオックスさん、コメントありがとうございます!
ご退院のあとですので、どうかご無理はされないように。私も疲れているときは集中力が湧きません。お疲れなのだと思います。そういうときは休んでしまうのが一番のような気がします。
私も最近また文学系を読めるようになってきました。今日は「のちの思いに」を読んでいます。当然のことですが辻先生には逆立ちしても及ばないです。もっとも辻先生もそんな気持ちが少しあったようなことを書いておられましたし、みながみな他人のことはそう思いながら生活しているのだと思います。ひとそれぞれ持ち味がありますから、同じ定規でははかれないのかなあ、と思うようにしています。
プレートルを聴きにいらしたとは! 越後のオックスさんは本当に沢山の音源を聞いておられるといつも思っています。私はジャズも聴きますので、聴いている絶対量が他の方々より少ないのではと思いますので、教えてもらっていることがたくさんあります。
仰るとおりアンフォルタスが大好きです。第二幕で、パルジファルが「アンフォルタス!」と絶叫するところがあるじゃないですか。クンドリに言い寄られたあと。あそこ聴いた時に、人間一般の苦悩がわかったような気になりました。それ以来かもしれないです。パルジファルの音源たくさん聴いておられるのですね。羨ましいです。仰るとおり、クルト・モル、いいですよね。あの方の、グルネマンツもフンディングもオックスも最高です。
またブログ読んでいただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。