Classical

ニューイヤー・コンサート1989&1992
ニューイヤー・コンサート1989&1992
  • アーチスト: クライバー(カルロス)
  • レーベル: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 価格: ¥ 2,457 (10% OFF)
  • 発売日: 2004/11/17
  • 売上ランキング: 1956
  • おすすめ度 5.0

今日も良い天気でしたが、少々疲れ気味。昨日、少々仕事をやってしまいましたので、そのせいかもしれません。バッハを聞き込んでいたら、バッハ疲れに陥ったようで、久々にヨハン・シュトラウスを聴きたくなりました。リヒャルト・シュトラウスもヨハン・シュトラウスもやはりカルロス・クライバーさんですね。というわけで、ちょっと気が早いですが、1989年のニューイヤー・コンサートのCDを聴くことにしました。

「こうもり序曲」の冒頭の緊張感と流麗な弦楽部は、本当にカルロス・クライバーさんらしいです。それから、微妙なリズムの取り方も。三拍目を少しもたらせるワルツのリズムの取り方は素晴らしい。もう0コンマ何秒の世界の話なのですが。すごいですね。

カルロス・クライバーさんの略歴をウィキペディアで見たのですが、やはり理系の大学に入っていらっしゃる。チューリッヒ連邦工科大学というところだそうですが。やはり音楽をやる方は理系の頭も持たねばならぬ、ということでしょう。というより、文系、理系双方において優れた人物でなければならぬ、と言うところでしょうか。

僕の場合、ニューイヤー・コンサートといえば、「美しく青きドナウ」につきるのです。理由は二つあって、なぜか中学校の時に合唱編曲版を歌わされた歌ったことと、やはり中学生の頃に「2001年宇宙の旅」を必死に見入っていたということもあり、この曲を聴けば聴くほど、優雅な宇宙船とか、キャビンアテンダントがコックピットに宇宙食を運ぶときに180度廻転する場面とか、そういうことが思い出されるわけでして、音楽を聴く態度としては不純なものであるわけです。

しかし、このウィーン風のノリは素晴らしいものがあります。平常時はあまり聴く機会のないヨハン・シュトラウスですが、今日のように落ち着いた日に聴くのも良いものでした。バッハ疲れには良い薬になりました。

次回は、バッハの管弦楽組曲第2番を取り上げようと思っています。