木村 泰司 「名画の言い分」
まえまえから読みたいと思っていた木村泰司さんの「名画の言い分」、三分の二ほど読み終わりましたが、もし、西洋美術に少しでも興味があるとしたら、すぐさま読まなければならない本です。個人的にはもう少し早く読んでいたら良かったのに、と悔やみながら読んでいます。まあ、どんなに遅くても読まないよりは読んだ方がましではありますが。
この本で木村泰司さんは「美術は見るものではなく読むものである」というテーゼにそって、西洋の美術を、ギリシア彫刻時代からどんどん解きほぐしていくのですが、ギリシア神話、聖書、西洋政治史、美術史、宗教史を念頭に置いて滑らかな語り口調でこうもわかりやすく説明されると、時が経つのを忘れて読み耽ってしまいます。
あらゆる絵画には意図、メッセージが含まれていて、それはギリシア神話や聖書を念頭においていることや、経験的に分かっていたのですが、改めてこうして平易な言葉で一枚一枚の絵を解説されると、ほとんど痛快なぐらいです。
たとえば、たとえば花束を描いた静物がには春夏秋冬の花が含まれていたり、枯れかかった花が描かれたりすることで、「人生は儚いもの」という意図が隠されていると説明されています。静物画は苦手で苦手で仕方がなくて、いつもきちんと見ることがなかったのですが、そう言うこともなくなりそうです。
しかし、思うのは、ここまで該博な「教養」を持っていなければ西洋美術を愉しむことは能わないのか、となると、もっともっと勉強しなければならないなあ、ということ。これまで手は打ってきましたが、それじゃあ足りない。うかうかしていられないですね。せめて、ギリシア神話と聖書はこれまで以上に勉強せねばなりませんね。いろいろやるべきことは多いですが、諦めずに頑張りましょう。
ディスカッション
しーさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ブレッカーお好きなのですね! マイケルがなくなってから、寂しくなりました。
私はギリシア神話に取りかかっているのですが、なかなか手強いものがあります。西欧人ならきっと小さいうちにさらっておくべき所なのでしょうけれど。やはり絵を見るには聖書と神話が必須ですね。「名画の言い分」を読み進めるうちにそう思っています。幾つになってもやっぱり日々勉強ですね。がんばります。
またどうぞお立ち寄りください。お待ち申し上げております。
はじめまして、辻邦生で検索していたらすばらしいブログをみつけてコメントします。
クラッシック好きもブレッカー好きも同じなので親近感を持ちました。
関係ないことばかりですいません。
>「美術は見るものではなく読むものである」というテーゼ
大変興味深い見方ですね。
私も3年ぐらいかけて聖書を旧約から読んでいます。
日々勉強ですね。