内田幹樹さん「パイロット・イン・コマンド」で仮想旅行

最近はまっているのが内田幹樹さんのエッセイや小説群です。
私は実のところ飛行機好きでしてとくにこの数年間はちょっと単なる好きを通り越してきた感じです。私の場合、音楽も小説にある種仕事的な意味を感じてしまうことが多く、重圧すら感じることもあります。最近はずいぶん楽になりましたが。
まあ、社会人になって初めて行ったドイツ旅行の幸福な思い出もありましょうね。12時間のフライトは、これまでの人生の中でもっとも自由を感じた12時間だったと思います。なにもできない不自由が与える自由とはいささか逆説的ですけれど。
当時のANAのフランクフルト便はがらがらで、ビールやらワインのおかわりもできたし、座席三つを占有して横になることもできました。シベリア上空から北の空に白くうっすらと燃えるオーロラもみました。
そんなANAの欧州線を舞台にしたパイロット・イン・コマンドですが、久々に奥深いミステリを呼んだ感じです。ミステリは謎解きなわけで、推理小説であれば犯人が最大の謎なわけです。ふつうの小説ですと解に至るまでの道筋が単線だったり、あまりに見通しのよい景色に少々物足りなさを感じるのですが、味のある小説、いや、映画やらドラマといった物語的要素をもつもので味わい深いものであれば、線路は当然複線以上で渓谷の中を縦横無尽に走り回り、いくつもの分岐を持つターミナルに何度も何度も停車します。これこそ物語の愉しみ。まあ、最先端の文学ですと、そんなことは歯牙にもかけないのかもしれませんが。
とにかく、パイロット・イン・コマンドはそうした物語の愉楽を十全に味わわせてくれる作品でした。昨日から読み始めて今朝方読み終わりましたが、あまりに最後が気になったので会社のゲートをくぐる時間が50分ほど遅れました。始業は9時ですが、いつもですと7時45分には机についています。今日は8時半過ぎに机についたかんじ。
実は、内田幹樹さんの小説はすでに2冊読んでいます。「査察機長」と「操縦不能」なのですが、いずれもおもしろかった。これらについてはまた別の機会に書きたいと思います。
あらすじ。
ロシアや南米の裏組織とつながりのある男がロンドンで逮捕され日本に移送されることになった。日本インターナショナル航空020便ヒースロー発成田行に護送されることになる。荒くれ個性派の砧(きぬた)機長、朝霧機長、そして主人公の副操縦士の江波の3名のクルーがそれを知ったのは出発直前。離陸したボーイング747-400はバードストライク(鳥との衝突)に見回れながらも無事に離陸するが、キャビンアテンダント達は、クレーマーの機乗や、トイレにいくつも捨てられているライフジャケットを見つけ気が気ではない。護送中の男は、ハイジャックを試みようと心に決める。江波は砧の癇癪に耐えながら半日に及ぶシベリア横断に挑むのだが……。
パイロット・イン・コマンドとは、その時点で決定権を持つパイロットのこと。今回でいうと砧機長がそれに当たりますが、2時間スパンで3名のクルーが二人ずつ操縦を担当しますので、通例はそうなんですけれどね。
張り巡らされた伏線を愉しみながらクルーと一緒にフライトをしている気分で実の爽快です。時にその伏線が袋小路へと導くこともあるのですが、種明かしはフライトが終わってからですね。
一昨年「ハッピー・フライト」という映画がありましたが、内田幹樹さんのこの「パイロットイン・コマンド」と「操縦不能」を下敷きにしているんだなあ、ということがわかりました。もっと早くに読んでおきたかった本でした。
日本の航空小説は内田幹樹さんや福本和也さんなどがいらっしゃいますが、海外にもすばらしい作家がいらっしゃるようなので、これからもまだまだ楽しめそうです。まだまだくたばるわけにはいきません。
しかしなんと言うことでしょう。"wiki":http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E5%B9%B9%E6%A8%B9によれば亡くなっておられるとのこと。本当なら至極残念。パイロットは非常に過酷な職業で、定年後5年ぐらいでなくなる方が多いとのことだそうですので本当かもしれません。ちなみに、うちの会社も定年後寿命が短いそうですが。