すごい。シュテンメのイゾルデ!
うーむ、やっぱり、ニーナ・シュテンメは凄いですね。
iTuneで、何気なく選んだ、昨年の冬に録音したニーナ・シュテンメ、ペータ・ザイフェルト、ダニエル・ハーディングが演奏する、「トリスタンとイゾルデ」の第二幕抜粋版の音源。聴いているのは2009年1月に、ダニエル・ハーディングが振ったウェブ・ラジオ音源。
ニーナ・シュテンメの中低音域に翳りを含み憂いを帯び、それでいて矜持を失わない強さをも含んだイゾルデに甘い痺れを覚えます。この音源、何度か聴いているのですが、こんなに凄かったのか、と改めて感涙。
シュテンメは、ドミンゴとも「トリスタンとイゾルデ」の録音をしていますが、こちらの音源は遙かに緊張感がある気がします。
それは、やっぱりハーディングの音作りによるのかもしれません。ハーディングの指揮は、かなりドライヴしています。速度は少々早めで、妙なアゴーギクを聴かせることなく、アスリートのような引き締まった筋肉質の音作り。いやあ、いまちょうど1時間ぐらいのところなんですが、ハーディングの牽引力は凄いですよ。ぐいぐいと緊張感を引き上げていく。音量のうねりと微妙な速度調整でグルーヴしている。鳥肌が立つぐらい。
トリスタンのザイフェルトも素晴らしいです。倍音域は少々高めで、切迫感があって、追い詰められた男という感じ。
実は、幸いにもニーナ・シュテンメの実演に接しております。2007年の秋にチューリヒ歌劇場の来日公演「ばらの騎士」の元帥夫人がシュテンメでした。あのときは、かなり神経質な元帥夫人を演じていて、演出的に少し違和感を覚えた記憶があります。それから、声の質感の印象もあまり強くないのです。
ですが、その後、「四つの最後の歌」や「サロメ」最終部が納められたCDで感動を新たに。
EMI Classics (2007-02-28)
売り上げランキング: 501517
元帥夫人のような包容力のある女性よりも、サロメやイゾルデのような強さを持った役が似合いそう。そういう意味では、ブリュンヒルデを聴いてみたいです。
また日本にいらっしゃらないかなあ。
音楽でゾクゾク来たのは久々かもしれないです。最近、忙しすぎて感動する暇がないんですが、今日は久々に早起きができて、感動する余裕が出てきた感じ。
ニーナ・シュテンメ(ソプラノ)カタリーナ・カルネウス(メゾソプラノ)ペーター・ザイフェルト(テノール)ブリンドレイ・シェラット(バリトン)ダニエル・ハーディング指揮スウェーデン放送響
ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲と第2幕
(2009.1.24 ベルワルド・ホール)
今日もこれから、都心に出かけて、お昼に地元にとって返して、ジムやら図書館やら。頑張ろう。
しかし、肩こりがひどいな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません