航空宇宙軍史が帰ってきていた。

まあ、男子の若い頃というものは、SFに入れ込むもので、普通はガンダムとか、あるいはエヴァなんだと思いますが(私はエヴァはよく知りません)、もう少し本を読む方だと、田中芳樹の「銀河英雄伝説」あたりまで食指を伸ばしたりするわけで、さらにコアな領域に進むと、ハヤカワ文庫に進むことになります。私もファウンデーションシリーズを高校時代に読んだものです。

そして、そうしたハヤカワ文庫群の中で外せないのが谷甲州の航空宇宙軍史シリーズです。(最近は中公文庫になっているようです)

私がこのシリーズを知ったのは、当時読んでいたOhFM!の読者コーナーでオススメのSFとして紹介されていたから。80年台後半だと思います。確か、宇宙船の軌道計算まで緻密に行うハードSFみたいな記載があって、何冊か買ったのですが、本当にハマりました。「宇宙戦艦ヤマト」のようなこれまでのSFは、宇宙を舞台にするもののテクノロジーに対する裏打ちのようなものが省かれています。ですが航空宇宙軍史シリーズにおいては、確かに軌道計算が行われていて(邂逅軌道、という言葉には本当にシビれました)、リアル感満載なのです。コンピュータの描写も秀逸で、打ち捨てられたハードディスクから保存されたデータを回復する、というエピソードは、おそらくはその後10年後のデータサルベージを予見していて、コンピュータテクノロジに関する一定の視座のようなものをこの小説群からもらったような気がしています

それで、最近気づいたのですが、昨年の7月にこの「航空宇宙軍史」の新シリーズが始まっていたのですね、ということ。確か90年代初頭に、一旦中断していて、寂しい思いをしたものですが、いよいよ新しいシリーズが、ということで、先日Kindle版を買って読み進めています。

コロンビア・ゼロ: 新・航空宇宙軍史
谷 甲州
早川書房
売り上げランキング: 264,946

それにしても、実世界を写し取るような内容で本当に素晴らしいです。この作品群の枠組みは、外惑星(木星以遠の惑星群)の居住者と、内惑星の居住者の戦争の歴史ということにあるのですが、その戦争が、第一次世界大戦あるいは第二次世界大戦を敷衍したものだったりするわけで、そう言った大戦の当事国と、小説の中の当事国をくらべながら読むと、現代にもつながる教訓めいたものを感じ取れたりするので、本当に面白いのです。

SFの世界も、本当に芳醇で、学ぶことが多いです。多分すぐ読み終わってしまうのだと思いますけれど。

明日から週末。いろいろ整頓したいところです。

ではみなさま、おやすみなさい。

 

SF

Posted by Shushi