ショルティの「指環」全曲聴破しました。1週間ぐらいかけて通しましたので、なかなか達成感があります。とはいえ、ブックレットを見ながら集中して聞けるわけっでもなく、家で仕事をしながら、通勤時間に、などという感じです。
もちろんこれまで全曲聴いたことがなかったか、といわれると、まあ聴いたことはあるのですが、先だってのペーター・シュナイダー氏の「指環」を聴いて、音楽的な面については全体がおぼろげながら見られるようになってきたと思います。それから、カラヤン盤とショルティ盤を立て続けに聴いたことで、演奏の凄みや面白みのようなものもわかってきた気がいたします。 四曲聴いて、気に入った順番などをあえて並べてみると……。
神々の黄昏>ヴァルキューレ>ラインの黄金>ジークフリート
でしょうか。
神々の黄昏は、まずはなにより第一幕のジークフリートとブリュンヒルデの壮絶で歓喜に満ちた二重唱でぎゃふんといわされます。それからジークフリートラインの旅が思いのほか楽しくて大好き。グロッケンシュピールが出てくるあたりの楽しみ、ライン川の滔滔とした流れを見下ろす感じが大好き。 それから、ハーゲンの不安げで邪悪なライトモティーフになぜか心を打たれるのですね。グンターもグートルーネも大好き。それで、ジークフリートとハーゲンが角笛でやり取りするあたりは、もうジークフリートが気の毒。ジークフリートって、決して理知的な英雄ではないので、仕方がないのですが。それからブリュンヒルデの壮絶な歌唱が終わると、最後は心安らかな長調の和声で終わる。若干の不安を含みながらも。本当にすばらしい曲だと思います。和声的にもジークフリートまでとは違う突き抜けた感じがあるように感じます。
ワルキューレは、例の「ワルキューレの騎行」などより、ジークムントとジークリンデの禁じられた愛が切ない。実に「トリスタン」的。何度も書いていますが、カラヤン盤でジークリンデを歌うヤノヴィッツさんのすばらしさも、この曲が大好きな理由のひとつです。今回聞いた中では、実は終幕部のヴォータンとブリュンヒルデのやり取りのあたりがすばらしいことに気づきました。
「ラインの黄金」と「ジークフリート」は少々聞き込みが足らないですね。最近「ラインの黄金」の冒頭部のラインの乙女の三重唱に心洗われる思いをしました。「ジークフリート」は、最終部の「ジークフリート牧歌」の旋律が現れたとたん、なんだか天上から光が差し込むような気分を味わったりするのですが。
ともかく、指環はすごいです。早く実演に接してみたいです。そして、一生のうちにバイロイトに行ってみたい! これはもうそこはかとない夢ですね。だが実現に向けてがんばりましょう(ってどうやって?)