Miscellaneous

Photo

やっと冬の極致である冬至になりました。もっとも夜が長い日、だそうです。ただ、日の入りがもっとも早くなるのは、冬至ではなく、12月初め頃からのようです。

東京でいうと、11月28日に16時28分が日の入りとなったのがもっとも早いようですが、12月13日に16時29分となり、今日は16時32分ということで、少し遅くなってきました。

一方、日の出は、東京の場合、来年の元日1月1日に6時51分まで遅くなりますが、1月14日からに6時50分と少しずつ早くなります。

もちろん、東京とは違う場所もあります。根室は、12月上旬には、15時43分に太陽は沈んでしまうのですね。寂しい限りです。

来年の夏至でいうと、東京は19時1分が最長です。待ち遠しいといったらありません。

で、最近思うのは、本当に太陽の光が大好きだ、ということです。仕事場で、眩しいからということでブラインドが下げられてしまうのですが、本当に残念です。人それぞれなので仕方がないのですが。狂ったように太陽の光を浴びて過ごしたいと願い続けています。もちろんこれは人それぞれの好みですが、なんでこんなことになってしまったのでしょうか、というのはよくわかりません。たぶん、ブラインドの下げられた仕事場で仕事をし続けて欲求不満に陥った反動だと思います。

今日はこちら。バレンボイムは得意な方ではありませんが、なんだか全部聴き通したくなりました。今日はパルジファルからローエングリンへと進みました。ちょっと楽しみかも。かつてのワーグナー体験を追体験しています。ああ、オペラも狂ったように浴びるように観て聞きたい、というのも夢です。

Barenboim - Complete Wagner Operas
Warner Classics International (2013-06-04)
売り上げランキング: 147,144

明日は残念ながら東京は雨のようです。少し残念。

それではみなさま、おやすみなさい。

Miscellaneous


いろいろとあった一週間でした。なんというか、いつもと違う時間を過ごしましたので、たくさんの気づきを得ました。個人的な気づきもあれば、社会的な気づきも。あるいは未来に向けた展望も。

しかし、やるべきことはなかなか終わらず。

いつかも書いたかも知れませんが、人生を成し得るには、戦略はもちろん、仔細にわたるタスク管理の技術が必要で、特に、偉い方々のように秘書やかばん持ちを持たない個人には、それを一人でやるための工夫が必要です。それができないと、偉い人との差は広がる一方です。うまくやっているつもりですが、まだまだ工夫の余地はありそう。頑張らないと。

今日も明日も良い天気。冒頭の写真は、先日撮った新宿。冬の東京の晴天を「日本晴れ」と表現しているドラマの台詞を聞きましたが、明日も「日本晴れ」のようです。

つれづれですが、今日はこの辺りで。それではみなさま、おやすみなさい。グーテナハトです。

Ludwig van Beethoven,Miscellaneous

Photo

今日の東京の日の入りの時間は、16時28分とのことで、とうとう16時半より前に日が沈む季節になりました。おそらくこれ以上遅くなることはなく、次は、日の出の時間がどんどん遅くなります。冬至に向けてあと30分は遅くなります。あともう1ヶ月で冬至ですが、それからどんどん夏へと向かうことになります。この辺りの感覚は、AppleWatchの日の出日の入り時間を見るようになってからきにするようになりました。こうしたITのツールで自然を感じるというのもまた良いものです。

それで、今日も、仕事場の窓の外は、冬晴れの中、光に満ち溢れていました。海も見えるのですが、太陽の光を反射して金色に輝いていて、ヴィスコンティの「ヴェニスに死す」を思い出してしまいました。最後の場面、タッジオ少年が光の中に溶け込んでいる風景。ただ、あの映画はさすがに難しかった気も。

それから、徐々に日が沈むにつれて、ビルが夕日を反射してオレンジ色に光り輝いているのを見たり、水平線の向こうが、鈍色とモーヴのグラデーションに染めあがっていたり。冬の澄んだ空気は、どのような光であっても、風景を絵画のように仕立て上げる力を持っているように思いました。

今日はこちら。バーンスタインの第九。

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 バーンスタイン(レナード) ジョーンズ(ギネス) シュヴァルツ(ハンナ) コロ(ルネ) モル(クルト) ウィーン国立歌劇場合唱団
ユニバーサル ミュージック クラシック (2008-09-03)
売り上げランキング: 59,388

別に、年が押し迫っているから、とかそういう理由ではなく、マーラーの9番かと思いAppleMusicで再生したら、実は第九でした、という感じ。ですが、聞くとやはりバーンスタインらしい恍惚とした素晴らしいベートーヴェンで、2回ほど聞いてしまいました。明日も少し聞いてしまいそう。

それではみなさま、おやすみなさい。グーテナハトです。

Miscellaneous

Photo

今日も徒然なエントリーになってしまいますが、また本が読めない病にかかっている気がします。

ちょうど半年前のエントリー。ここにかかれている状況がまた訪れました。

本を読むとは。

何かに追われて、本を読む時間をとることができない、という病です。いや、読む時間はあるのです。ただ、そうした時間は他の諸事雑事に消えていってしまうという状況。

Kindleで本を選ぶと、必要な時間が表示されてしまうのですが、いきなり「6時間」と表示されると、正直言って躊躇してしまいます。かつては、スマホもなく、電車に乗っている時間がすなわち読書だけできる時間だったので、躊躇することなく読書できたのに、今はスマホができてしまったが故に、溢れているタスクを電車の中でやろうとしてしまう、ということなんでしょうかね。

いよいよ、スマホをやめてガラケーに戻す、というアイディアがよぎってしまうぐらい。そういえば、数ヶ月前に読んだ某コンサルタント会社の人の記事に、あえてガラケーを使う、というのがあったなあ、などと。

いずれにせよ、この問題は、どこまでいっても精神的な問題ですので、いつものように、良い解釈を考えて、いい解決策を見つけないと、と思います。つまり、自分が読書をしても良い、と納得するための建てつけを考えないと、ということです。もしかすると、続きのあるテーマになるのかも。

写真は、今日の夕暮れのもの。明日の東京地方はどうやら雪になるようです。いつもより1時間早く家を出るべく、今日はそろそろ寝ることにします。おやすみなさい。グーテナハトです。

 

Miscellaneous

毎朝、6時に起きる生活。そのために、5時50分と55分に目覚ましがなるようにしています。が、5時半ごろには目が覚めてしまいます。

今日もやはり、5時半ごろから目が覚め始め、6時に向けて起きようとしたところで長めの地震でした。テレビをつけると津波警報ということで、本当に東北の方々の不安に共感しながら身支度をして仕事場へ。向かいながら、NHKのストリーミングを見ました。なにか、この瞬間をきちんと共有しなければ、という感覚があったのでした。福島第二原発の冷却ポンプが停止したというニュースに肝を冷やし、宮城にも津波警報が発令された瞬間、アナウンサーがいっそう緊張して、避難を呼びかけるのを聴きました。とにかく、同時代の出来事として、同じ時間に同じ感覚を持っていたかったということがあります。

また、真実というものは時間が経てば覆い隠されていくものですから、その瞬間瞬間に現れると思われる統制されない真実のようなものを見据えたい、という思いもあったと思います。東日本大震災の時にテレビに映し出された、田畑を侵食する黒い津波や、何十台もの車が流される映像は、今やテレビで放映されることはありませんし、1999年の同時多発テロで放送された高層ビルにボーイングが吸い込まれ爆発するシーンなども、もはや普通には見ることはできないのですから。真実というものは徐々に隠され、その意味を失っていくものなのだ、と思うので、せめて、その時に見ておかなければ、という思いがあったのだと思います。

怪我をされた方が何名もいらっしゃったり、朝早く寒い中避難されている方もいたりと、本当に大変な出来事だと思いながら、いつどこに来るかわからない地震の恐ろしさを感じていました。しかし、日本に住む以上は、全員が負わなければならない宿命ですし、日本という土地につながったものとして、ただただその恐れは受け入れておかなければならない、ということも思いました。これはもう、日本人が自然崇拝をしてきた理由がまさにこうした地震や火山といった災害があるがこそ、ということなのだと改めて思いました。自分たち人間の努力では限界のある出来事があるからこそ、何か自然に宿る神的なものに祈るしかない、ということが、日本人的な感覚なのだ、という気持ちになっています。

そんな今日はこちら。ブレンデルが弾くバッハのイタリア協奏曲。バッハの世界はおそらく世界はもっと確固たるものなんだと思います。そういう均整が素晴らしいです。ドイツではあまり地震がないそうです。こういう曲はそういう土地にこそ生まれたものなんでしょうかね。

Italian Concerto

Italian Concerto

posted with amazlet at 16.11.22
Bach Brendel
Polygram Records (1990-10-25)
売り上げランキング: 24,976

それでは皆様、ありがとうございます。おやすみなさい。

Miscellaneous

最近、悲しいことがありました。もしかすると、何かしらのことがあれば、回避できたのかもしれない、という、悲しい出来事でした。それも、なにか勝手な想像なのかも知れず、詳しい事情もわからず、わかっているのはただ結果だけなのですが。また、なにかしらのことがあれば避けられた、というのも勝手な想像で、あるいは自己満足とでも言える解釈なのかもしれない、とも思います。ただ、振り返ってみたときな、やれることがあったのでは、という思いが残っているだけで、その可能性も、実際にはできなかったのだから、結局は不可能だったということに過ぎないということも分かっているのですけれど。

世界は、無限の偶然から成り立っていて、まるで一キロ先の針の穴に糸を通すとか、砂浜から一粒の小石を見つけるような偶然が、あたかも運命であるかのような必然性を帯びて見えてしまう、という状況なのだと思います。J.P.ホーガンの「プロテウス・オペレーション」を30年ほど前に読みました。あれはパラレルワールドを描いたものでしたが、「原子が一つ動くか動かないかだけで、世界は分岐し、パラレルワールドが生じる」という内容が書かれていたと記憶しています。パラレルワールドがあるかないかはともかく、原子が一つ動く動かないというレベルの積み重ねが世界を作っている、ということになるのでしょう。

プロテウス・オペレーション (ハヤカワ文庫SF)
ジェイムズ・P. ホーガン
早川書房
売り上げランキング: 488,477

なので、悲しい出来事も、うれしい出来事も、そこに因果があるかなように見えますが、本当にわずかな偶然が重なったもの、と思いました。繰り返しになりますが、それを偶然と見るかあるいは必然と見るかは、我々にはコントロールできないという意味において、偶然とも言えるし、必然とも言える、ということになるのだと思います。

今日はこちら。エルガーのチェロ協奏曲。

Elgar: Cello Concerto/Dvorak/Respighi
Sol Gabetta
RCA (2012-11-19)
売り上げランキング: 18,722

Miscellaneous

今日は風の強い一日。冬の風情がますます強くなりました。仕事場の窓から運河が見えるのですが、いつもは波もなく、まるで湖のように静かです。でも、今日は波立っていたように思います。ちょうど引き潮の頃で、岸辺の浅瀬に波が打ち寄せているのが見えました。それは風波だったのかもしれませんが、何か、幼い頃夏の浜辺で見た波の打ち寄せるように見えました。なかなか砂浜に行く機会などないのですが、しばし、昔のことを思い出しました。仕事をしているさなかの一瞬ですが、何か意識が遠くへ飛んで行って、また戻ってきたような感覚でした。

今日はこちら。今日は、何かエルガーを聴きたい気分。やはり交響曲第2番は素敵です。

Symphonies No 1 & 2
Symphonies No 1 & 2

posted with amazlet at 16.11.16
London Symphony Orchestra
EMI Classics (2003-10-13)
売り上げランキング: 119,120

それではみなさま、おやすみなさい。

Miscellaneous

monet_-_impression_sunrise

今日の夕方、窓の外を見ると、西の空はモーヴ色、あるいはバラ色に染まっていて、なんだか心を奪われてしまいました。僅かに霞がかかる向こう側に、淡い影のレインボーブリッジが見えていて、太陽が西の空を赤く灼いていました。東京の日の入りははすでに四時半に近づいていて、めぐる季節の早さには目がくらむ思いです。

その時思ったのは、モネの絵。あの印象派始まりとされる「印象・日の出」のこと。画面上部の赤とピンク、あるいは灰色がかった温かみのある淡い影は、今日の夕方に見た空の色と同じでした。時代も場所も時間も違うのに何か通底する感興があり、しばらく、遠くへと心が動きました。遠くとは、おそらくは、時間的にも空間的にも、あるいは意味的にも論理的にも、なのだと思います。日常で大切にされている意味や、日常で実践的に使われる論理とは離れた、遠くだったのだと思います。日々の生業の中では、失われたり、流れてしまったり、見向きもされないものたちこそ、実は最も原初的で根本的なのではないか、という問題です。

AppleWatchによれば、明日の日の出は6時18分です。ひところ4時半に日が昇っていたことを思うと何か別の場所にいるような気がします。もちろんこの感想は、私と同じ地域に住んでいる人だけのもの。北海道には北海道の思いがあり、九州には九州の思いがあるはずです。私にとっては、太陽は活力を与えてくれるものですが、それは私にとってだけではなく、あらゆる地球の上に住むものたちにとって、活力を与えてくれるものであるわけで、日の出と日の入りは、太陽を思う者にとっては、何か特別な意味を持つ者のように思います。

仕事場で、傾き差し込む太陽の光を「まぶしい」と嫌がる方が多いのですが、正直言って私は太陽の光を狂ったように浴びたいたちなので、差し込む光がさすがに迷惑かとブラインドを下ろすときも、1秒でも長く日差し浴びていたいと、ゆっくりと惜しむようにブラインドを下ろすのでした。いつか、日差しを狂ったようにいつまでも浴びながら仕事ができる日々を夢想しています。

それではみなさま、おやすみなさい。グーテナハトです。

Miscellaneous

なんだか本当に御無沙汰になってしまっています。

生活リズムがこの1ヶ月強ぐらい変わっていまして、なかなかものごとに取りかかれない状況下が続いておりました。というか、今後も続きそうですが、昔読んだ本には「時間の使い方、住む場所、付き合う人を変えないと、人は変わらない」だそうで、まずは、できることからということで、時間の使い方を変えて見ないと、と思い、まずは時間を変えて見ないと、と。

にしても、今でもかなりギリギリやっているので、さらに工夫をしたいと。先日聞いた、一代で飲食メーカーを上場させた型の講演では、やはり工夫をずいぶんして、不可能と思われた価格改定をやりきったらしく、まあ、無理と思う前にまだまだ余地はあるのでは、と思うのも良いかなあ、と思います。失敗もあるけど、やって見ないと成功しないので、いろいろやって見ないと。

今日は、フォーレを聴きながら、風邪の熱に浮かされております。

それではみなさま、おやすみなさい。グーテナハトです。

Miscellaneous

写真 1 - 2016-10-30

かなり久々にEWIを吹いてみました。なんだかそちらへ意識を向けることができていませんでしたが、昔の懐かしい写真を見たので、ついつい。EWIだと少しは吹けますが、SAXとなるとまた話は別で、SAX吹いたのはちょうど1年前だったかなあ、などと。

(あれ、うーむ、何かタイミング的に偶然とは思えない何かが。。)

あすからまたウィークデー。また前に向かって進んでいかないと。

今日は短いですが、この辺りで。みなさま、おやすみなさい。