ヤノヴィッツさんのカプリッチョ

Capriccio Capriccio
Richard Strauss、 他 (2005/09/13)
Deutsche Grammophon

この商品の詳細を見る

最近マーラーを聴いてばかりなのですが、久々にシュトラウス先生になぐさめてもらいたくなりました。毎度毎度で大変恐縮ですが、カプリッチョの最終幕です。 ヤノヴィッツさんとシュヴァルツコップさんの伯爵夫人を聴いてみたのですが、今日に限って言えば、ヤノヴィッツさんの歌にスッと入っていけるような気がしました。ヤノヴィッツさんの声は、とても透明でなめらかに澄んでいる声だと思います。清澄で品のある感じです。 もちろん録音の影響もあるでしょう。シュヴァルツコップさんが歌っている録音は残念ながらモノラル録音ですが、ヤノヴィッツさんの録音はステレオですので、奥行き感や広がり感はどうしてもヤノヴィッツさんの録音ほうに軍配が上がってしまいます。そういうことも影響していると思います。

ドイツ・グラモフォン名歌手名盤(2)オペラ・アリア集
ヤノヴィッツ(グンドゥラ) ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 ベーム(カール) モーツァルト ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 バーンスタイン(レナード) ベートーヴェン ドレスデン国立管弦楽団 クライバー(カルロス) ウェーバー
ユニバーサルクラシック (2003/10/29)
売り上げランキング: 18286

ヤノヴィッツさんは、1937年にベルリンで生まれ、1959年(60年と記載されている向きもあります)ウィーンにてデビューしたそうです。特にドイツ語の歌唱で活躍されていて、モーツァルト、ウェーバー、ワーグナー、シュトラウス、バッハ、ベートーヴェンなどなどがレパートリーだそうです。 ヤノヴィッツさんのマルシャリンも聴いてみたくなってきました。ディスコグラフィーはこちらに

http://www.doremi.com/gundulajanowitz.html

やはりマルシャリンを歌っておられるようです。CD化はされていないようで、入手できるかどうかは分かりませんけれど。 それにしても思うのは、シュトラウスとマーラーは同時代に生きていながら、こうも比較にならないぐらい作風が違うのか、という感じです。マーラーの灰色の憂愁に対して、シュトラウスは地中海的明朗への憧憬という感じでしょうか。そもそも二人の出自はまるっきり違いますからね。ユダヤ人商人の息子だったマーラーにたいして、シュトラウスはバイエルンの名ホルン奏者の息子ですから。それでも二人ともウィーン宮廷歌劇場の音楽監督に就任していますが、やはりマーラーは無理したんでしょうね。体をこわして亡くなってしまう。それにたいして、シュトラウスはまだ余裕があったのでしょうか、戦後まで存命でしたからね。もちろん、シュトラウスの晩年は、ナチスとの関係で悩んだりしますし、音楽史的にも、時代遅れとされてしまいますが。


今日は少し調子が悪いです。昨日、後輩の結婚披露宴に出席して、少々疲れてしまったようです。いつものカフェにでかけて本を読んだりしようかな、と思って出かけてみたのですが、なかなか本の中に入っていけませんでした。少し疲れているようなので、午後からはゆっくりしよと思ったのですが、部屋の片づけを少々大々的にやってしまいました。夕方は、近所の文化センターに行ってサックスの練習。来週の土曜日はまた結婚式で吹くことになっているのですが、大丈夫なのでしょうか……。


ランキング参加中です。よろしければ応援してください。
クリック→にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ にほんブログ村 本ブログへ
皆様のおかげで、まだ10位以内に入っております。ありがとうございます!