今日は寒くなるそうですね。日本海側では吹雪だとか。季節感が狂ってしまう。とはいえ、今年の桜写真のストックから一枚。芸風が全部同じなのは許してください。
さて、このシリーズも第三回となりました。堀内修さんの「ワーグナー」という新書からの引用です。本当にすばらしい。感謝です。
もっともワーグナーに特化していますので、イタリアオペラとなるとどうなるかわかりません。これは、継続的に研究していきます。
シュピール・テノール(テノール・ブッフォ)
最も軽く透明感のあるテノール。高音域がにごらない。
- <フィデリオ>ヤッキーノ
 - <後宮からの逃走>ペドリロ
 - <さまよえるオランダ人>舵手
 - <トリスタンとイゾルデ>牧童
 - <ニュルンベルクのマイスタージンガー>ダーヴィット、フォーゲルサンク
 - <ラインの黄金>ミーメ
 - <ジークフリート>ミーメ
 
リリックテノール
軽妙な歌をこなせるテノール
- <ドン・ジョヴァンニ>オッターヴイオ
 - <リゴレット>マントヴァ公
 - <さまよえるオランダ人>エリック
*<ローエングリン>ローエングリン - <ニュルンベルクのマイスタージンガー>ヴァルター・フォン・シュトルツィング
 - <ラインの黄金>フロー
 - <パルジファル>パルジファル
 
キャラクター・テノール
癖のある個性的表現のできる声
- <ボリス・ゴドゥノフ>シュイスキー
 - <リエンツィ>ボロンチェリ
 - <トリスタンとイゾルデ>メロート
*<ラインの黄金>ローゲ 
ヘルデン・テノール
低域を充実させつつ力強い高音も出せる強力なテノール。
- <サロメ>ヘロデス
 - <オテロ>オテロ
 - <リエンツィ>リエンツィ
 - <タンホイザー>タンホイザー
 - <ローエングリン>ローエングリン
 - <トリスタンとイゾルデ>トリスタン
 - <ニュルンベルクのマイスタージンガー>ヴァルター・フォン・シュトルツィング
 - <ワルキューレ>ジークムント
 - <ジークフリート>ジークフリート
 - <神々の黄昏>ジークフリート
 - <パルジファル>パルジファル
 
ルネ・コロや、ジークフリート・エルザレムは、間違いなくヘルデンテノール。ハインツ・ツェドニクはシュピールテノールでしょうか。
明日は、バリトン/バス篇です。

