私を構成する9枚
「私を構成する9枚」というのが流行っているようです。昔も、「クラヲタに聞く100の質問」というのがありましたが、あれと似てますかね。まあ、こういうのは、自己顕示の表れだったりするのかもしれませんが、まあ、やってみようと思いました。
直感的に出したところ9枚を超えたので幾つかは選外にしました。左上からコメント。まあ、古いアルバムばかりになります。苦楽を共にしたアルバムたちですから。つうか、DVDも入っているか。。
- クライバーのトリスタンは、強烈でした。1998年に聴いたのだと思います。こんなに綺麗なものがあるんだ、と驚いたものです。
- ジュリーニのブル8は、同曲異演の恐ろしさを知りました。
- シェーフェーがルルを演じたグラインドボーン音楽祭の《ルル》。BSで放送されていたのですが、食い入るように見てしまいました。多分、オペラに初めて見入ったのがこちらでした。
- 同じく、クライバーの《ばらの騎士》も、強烈。最初はばらの献呈の場面が好きでしたが、歳をとると、最後の三重唱が好きになりました。そのままでわかりやすい。。
- ショルティのマーラー8番は、多分初めて買ったCDです。本当はマゼールの方が良いのかもしれませんが、ルネ・コロのテノールが素晴らしかった。何度も何度も聞いた一枚。
- チェリビダッケの《展覧会の絵》も強烈。タワレコでかかっていたのを聴いて衝撃を受け、速攻で買ってしまいました。
- フランクのヴァイオリンソナタも思い出深い一枚。ちょうどプルーストを読んでいた頃に聞きました。
- シノポリの《マノン・レスコー》も美しすぎて衝撃でした。これを聞いたのがきっかけでミュンヘンのシュターツオーパーでマノン・レスコーを聴いたんでした。休憩なしで2時間のパフォーマンスでしたが、あんなに濃密なオペラのパフォーマンスはなかったなあ。
- アバドの《ヴォツェック》が初めてのベルク体験でした。このCDはカミさんが買いましたが、私が貰い受けて、愛聴しているもの。
カラヤンのトゥーランドット、カラヤンのボエームは泣く泣く選外。カラヤンはスタイリッシュすぎるかなあ、と。ハイティンクの指環は、出会った時期が最近(と言っても10年ほど前?)なので、もう少し経つと圏内に入るかもしれない。
ジャズ系も別途ありますけれど、今日はこの辺りで。
明日の東京地方はまた雪でしょうか? 通勤時間はお気をつけください。
それではお休みなさい。グーテナハトです。
ディスカッション
今晩は。「私を構成する9枚」などというものが流行っているのですね。
不覚にも知りませんでした。
私の場合は、性格が優柔不断すぎて9枚に絞るなんてことが
事実上不可能だったりいたします。
ブルックナー8番のベストCDは?と訊かれても好きな演奏が多すぎて
即答できないのですね。
Shushi様が挙げられた9枚には私にとっても思い入れの深い
ディスクも少なからず入っていますのでコメントさせていただきます。
①クライバーのトリスタンは、私が最初に聴いたトリスタン全曲です。
中学3年の時に乏しい小遣いはたいて買ったCDです。
ショルティのワルキューレと一緒に買いました。
CDが高い時代でしたので、戦艦を2隻持ったような気分になった
ものです。クライバーの綺麗な演奏が刷り込みになってしまったので
例えばベームとバイロイトのCDなどをはるかな後年に聴いたときは
こんな火を噴くようなトリスタンがあったのかと驚いたものです。
②ジュリーニのブル8は、これまた中3の時に初めて買ったブル8です。
今でも好きな演奏ですが、今の私にとってのブル8ベストはベーム&
チューリヒ、ブーレーズ&ウィーンフィル、テンシュテット&ロンドンフィル、
それに最近入手したばかりのメータ&イスラエルの2013年録音の最新盤です。
③シェーファーのルルは、私は、DVDで初めて観たクチです。
歌のうまさもさることながら、色っぽい表情やしぐさに生唾ゴクリでした。
④クライバーのばらの騎士は強烈ですよね。私が高校時代に初めて買ったCDは
カラヤンのウィーンフィル盤でした。クライバーのばら騎士はバイエルン盤と
ウィーン盤両方持っております。
⑤Shushi様が初めて購入されたCDはショルティの千人だったですね。
私は、レニーの第9、シノーポリのマーラー5番、小澤さんの英雄の生涯
でした。ちなみに中3の時に初めてCDで購入して聴いた千人はクーベリック
&バイエルンの演奏でした。Shushi様はマゼールがお好きですよね。
私のマイブーム指揮者はメータです。80年代にへタレ演奏を連発して
多くのファンをガッカリさせてしまいましたが、70年代の演奏は、今聴いても
鮮烈ですし、90年代以後はまた持ち直している感があります。
⑥チェリ先生は、展覧会を何度も録音してますよね?
私は、テレビでミュンヘンフィルかどこかのオケを指揮したライブ演奏しか
聴いたことがないです。バレンボイムと共演したチャイコの第1協奏曲と
展覧会の絵というプログラムでした。どちらも面白い演奏でしたけれども。
私の同曲ベスト演奏は、レオドーレ・クチャルとウクライナ国立響です。
クチャルという指揮者、マイナーだけど、面白い人です。
ブリリアントからショスタコの映画音楽とか、ニールセンの全集とかを出して
おります。
⑦フランクのヴァイオリン・ソナタは、恥ずかしいことにいまだに聴いたことが
ないのです。オイストラフやチョン姉さんの演奏さえ未聴なのですね。
プルーストの小説に出てくる「ヴァントゥイユのソナタ」の原型になった曲が
フランクのソナタとパルシファルの聖金曜日の音楽だと聞いておりますので、
一刻も早く聴いておきませんと…
⑧ミュンヘンでマノンを観劇されたのですね。私は、このオペラは、レヴァインと
メトのDVDが好きです。シノーポリは仙台で一度だけドレスデンを指揮したライブ
を聴いたことがあります。ウェーバーとシューマンとブラームスとワーグナーでした。
その次の年に氏は亡くなられました。
⑨私のベルク初体験もアバドのLDでした。今は、東独の鬼才指揮者・ケーゲルの
ライブCDで聴いています。件のアバドの映像は、日本語字幕付きのDVDが
いまだに出ておらず、英語字幕の、しかも使用規格が日本のDVDプレーヤー
と異なるものしか入手できないようです。ユーチューブで観れるようですが。
しかし、著作権もへったくれもない世の中になりましたね。
長文・乱文失礼いたしました。
越後のオックスさん、どうもありがとうございます。さすがですね! 素晴らしい音楽歴ですね。シノポリライブは本当に羨ましいです。ケーゲルのルルもなかやか恐ろしい演奏でした。やはり、越後のオックスさんは聴く耳をお持ちですね。素晴らしいです!