飛行機に乗る前に読んではいけない本──J・J・ナンス「ファイナル・アプローチ」
いやあ、これ戦慄です。飛行機に乗る前、絶対に読んではいけません。
悪天候のカンザス・シティ空港で離陸を待つノース・アメリカ航空ボーイング737型機に、着陸を試みる同じくノース・アメリカエアバス320型機が激突し、100人以上の死者がでる大惨事となってしまう。ノース・アメリカ航空の臨床精神医マーク・ワイスの妻子も事故に巻き込まれて命を落としてしまう。国家運輸安全委員会(National Transportation Safety Board、NTSB)の調査官ジョウ・ウォーリングフォードは事故の全容解明に動き出すが、奇妙な圧力がかかり調査が妨害されていることに気づく。一方、マスコミには、事故が仕組まれたものであることをにおわす匿名の電話はファックスが入り始める。人種差別的な言動に走る下院議員が事故機に乗っていたというのだ……。
上巻の途中まで読みましたが、やはり良くできた小説はいいですね。登場人物が多層的で、実に個性的で鮮やかに描かれています。上質なハリウッド映画を観ている気分です。視点がクルクルと変わるのですが、きちんとついて行けますし。やはり英米系文学やミステリの層の厚さはすごい。まあ、英語人口が多いのもありますし、アメリカという超大国の言語でもありますので、層の厚さという観点に加えて、邦訳される率も高いということもあると思います。インターネットの普及でますます英語が世界共通語になってきました。フランスをはじめとしたヨーロッパでは、そうしたアングロ・サクソン系文化に必要以上に傾くことを懸念する向きもあるようです。
ネット時代で、KindleやiPadがリリースされるような世の中ですし、映画やテレビドラマなどの映像文化が隆盛となる時代ですので、非英語圏の小説は実に厳しい状況でしょう。水森美苗さんの「日本語が亡びるとき」でも似たようなことが指摘されていました。この不景気で、単行本なんて売れないでしょうし、1Q84は図書館の予約で何百人待ちで、ブックオフでは長蛇の列でも、一般書店では閑古鳥ですから。
かろうじて「居眠り磐音」シリーズの佐伯泰英さんが文庫書き下ろしで、なんとか、というところでしょうか。佐伯さんは正月の番組で、「価格の安い文庫本は作家にとって武器だ」とおっしゃっていました。逆に言うと、文庫本程度の価格の本誌か売れない、ということでしょう。
音楽も厳しい時代ですが、文学にとっても厳しい時代です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません